現在イデア・レコードには4名のインターン生がいます。
今回はインターン生の方にぶっちゃけトークで本音を聞いてみようと「インターン座談会」を開催したので、お伝えさせていただきます!
まずは若さ溢れる4名のインターン生を紹介いたします。
- 髙木:
- 情報セキュリティ学科3年(左奥)
- 佐藤:
- 法学部3年(左前)
- 重住:
- 社会学部2年(右奥)
- 田尾:
- 環境情報学部2年 (右前)
インターンをやろうと思った理由は?
- 髙木:
- 僕の場合、2年生に上がると自分の周りでインターンを始める動きが活発になって、焦りはじめたというのがきっかけになります。やはり就職に活かせる経験を積みたいという気持ちもあったので、インターンを始めようと決めました。
- 田尾:
-
私は高校でずっと勉強と部活しかしてこなかったため、社会のことを全然知らない、活かせるものがないと思ったので、社会について学ぶために働いてみようと決心しました。
インターンにした理由は、アルバイトでは企業の内部まで見ることが出来ないというか、会社全体の仕組みを知ることができないと思ったからです。
- 佐藤:
- 私はこれから就職活動が本格化していく中で、どんな職に就きたいのか、そもそもどんな職があるのか、自分が憧れている職が本当に憧れているようなものなのか?というの実際に経験して確かめたかったからです。長期の方が身になるという話も聞いたので、長期でのインターンを始めようと思いました。
- 重住:
-
僕はやりたいことを見つけたいというのが一番の理由でした。
もともとTV業界や広告業界に興味があったのですが、特に広告業界はインターンを通していろいろと学べそうだったので始めようと決めました。
また、今まで上下関係などを学ぶ機会が多くありませんでした。ビジネスマナーなど、ベンチャー企業という環境だからこそ社長とも接することが出来、そこから学べることが多いんじゃないかと思いました。
イデアレコードを選んだ理由は?
- 髙木:
-
技術系の仕事を探していたのですが、どこの企業も寒色系の寒いサムネばかりの中で、一つだけ暖色系のイデアレコードを見つけて惹かれました。中身もちゃんと見てみたら、プログラミング、サーバーの構築、ネットワーク等いろいろ学べそうで(笑)
2年生なので、まだ興味というか、やりたい分野が固まっておらず、幅広く学べればと思っていたので、面接に行こうと決めました。行ってみたら、壁の向こうで談笑やBGMが聞こえてきて、いい雰囲気だなぁという印象でしたね。
- 田尾:
-
髙木くんはそういうところも見ていたんですね。意外です(笑)
私はオフィスが大学と家の間にあって通いやすいのとシフトに融通がきくためです。HPに掲載されている「CREWCHECKER(クルーチェッカー)」や「トットくん」のデザインも好きだったり、人事担当の福田さんが大学の先輩ということもあって親近感があったり、面接で訪問したときに玄関を開けてくれた経理の鈴木さんの対応がとても良かったというのも決める材料にはなりましたけど。
- 佐藤:
-
広告やマーケティングに興味があったため、広告業界のマーケティング部門ということでその両方を体験できそうで、長期でみてくださるイデア・レコードは、私にドンピシャでした。
あと、私の場合は面接をしてくださったのが社長だったんです。面接だけどまるで“座学”のように広告業界のお話や会社のお話をしてくださり、ここで働いたらたくさんことを教えてもらえ、得られることが多そうだなと思い、決めました!
- 重住:
-
それは、僕も受けたかったですね。。。
イデア・レコードは広告だけでなく、コンサルティングや、WEBマーケティングのことも同時に学べるんじゃないいかということで選びました。
配属されている部署はどんな部署ですか?そこでどんな仕事をしていますか?
- 重住:
-
僕と佐藤さんはWEBマーケティング事業部で働いています。
飲食店と飲食店を利用するお客様をつなげる仕事です。具体的に言うと、飲食店経営のコンサルティングをおこなって抱えている課題や悩みの解消をサポートしたり、WEBの集客やグルメ媒体の出稿管理や編集画像作成、コース変更等を行ったり、様々な施策を行い全力で販売促進に取り組んでいます。その中で僕はグルメサイトの編集を中心にやっています。
- 佐藤:
- 私はリスティング広告やグルメサイト編集をやらせていただいています。
- 髙木:
-
僕と田尾さんはビジネスクリエーション事業部にいます。
システムのメンテナンスや改修、バージョンアップなどをおこなっています。実際に稼働しているサービスである「トットくん」「CREWCHECKER(クルーチェッカー)」のプログラムを組むところまではまだ至っていないのですが、会社にある資産や備品を管理する社内業務支援システムの設計・開発を行っています。
- 田尾:
- 私も同じように社内業務支援システムの開発に取り組んでいます。今はデータベース周りの構築をしているんですが、検索機能やエラー表示のところに苦戦しています。
実際に仕事をしてみてどうですか?
- 重住:
- 僕は当初WEBマーケティングと聞いて、何か画期的なシステムがあって分析とか更新とかを勝手にやってくれるみたいなイメージを持っていたのですが、実際には人の手で編集しているところに驚きました。地味だけれど、機械じゃなく人によって成果が変わってくる仕事なので、そこにも面白みを感じています。
- 佐藤:
- 今やらせていただいているリスティング広告で、活字で作られていく工程が意外でした。普段よく使っていたグルメサイトもユーザー側だと絶対に知らなかったような設定や知識であったり、エリアごとに検索ワードが変わるなどのリアルなものなど、いろいろ知ることができましたね。リスティング広告は私に任されているのですが、売り上げなどの数字が結果として出るので、責任の重さ、業務の重要さを感じています・・・。
- 髙木:
-
プログラムのコードの書き方の違いを痛感しました。
今までは書けば動くコードを学んできましたが、ここでは実際に使うユーザーに対してのエラー文だったりコードだったり、使う人目線でのコードの書き方を学びます。作業前に工数を見積もったりするのも、学生とは違って難しいなと思いました。
- 田尾:
- 私は、システム開発というのはまず商品をプログラミングして、どんどん機能をつけて新しく良くしていくものだと思っていたのですが、実際は要件定義や仕様書作りなど、プログラミングに入る前の段階にかける時間の方が長いことに驚きました。
インターン生の本音に迫ります!ご期待ください!