人材リソース・クリエイティブ・RPA・AI・ビッグデータを基盤とし
幅広い業務サポートをご提供しています。
ご提供サービス
店舗ビジネス プラットフォームサービス
お客様事例

2021.07.01 Thu
【実績紹介】「肉汁餃子のダンダダン」導入事例
株式会社NATTY SWANKY様の「肉汁餃子のダンダダン」にて予約管理システムGATE RESERVEとGATEモバイルオーダーを導入していただきました。 制作者のコメント コロナの影響によりお客様のニーズが居酒屋よりも食事にシフトしたことから、当初のブランドである「肉汁餃子製作所ダンダダン酒場」から「肉汁餃子のダンダダン」へと変更されたことを知りました。そこで、店内予約は飲み会向けの大人数よりも少人数での食事利用が増えると見越し、座席の組みあわせ、座席ごとの利用人数の見せ方など安心を伝えられるよう工夫しました。 サイトURL 店舗一覧:https://www.dandadan.jp/shop/ クライアント 株式会社NATTY SWANKY 様 導入サービス GATEモバイルオーダー GATE RESERVE(予約管理システム) サービス領域 予約管理システム・テイクアウト予約管理・事前決済システム構築・運用

2021.06.18 Fri
【実績紹介】一家ダイニング様『韓国屋台ハンサム 柏店』導入事例
イデア・レコードでは、株式会社一家ダイニングプロジェクト様の新業態「韓国屋台ハンサム」のブランドサイト制作・予約台帳導入・モバイルオーダー導入を請け負っております。 制作者コメント 韓国ドラマや映画でよく目にする屋台スタイルを新業態としてオープンされると伺い、本場さながらの雰囲気とエンターテインメント性をお伝えできるよう、カラフルでまとまりのある配色やビジュアルを重視しました。 韓流好きの若年層の女性はもちろんのこと、ハンサムをきっかけに幅広い世代に韓国屋台の雰囲気を楽しんでいたけるようなカジュアルなデザインと操作性を意識しました。 サイトURL 韓国屋台ハンサム 柏店:https://hangsome.jp/ クライアント 株式会社一家ダイニングプロジェクト様 導入サービス オウンドメディア構築 GATEモバイルオーダー GATE RESERVE(予約管理システム) サービス領域 テイクアウト予約管理・事前決済システム構築・運用

2020.12.21 Mon
【実績紹介】株式会社やる気様「韓丼」GATEモバイルオーダー導入事例
イデア・レコードでは、株式会社やる気様の「韓丼」全店にてテイクアウト予約システムの開発・運用を請け負っております。 制作者のコメント テイクアウト予約、事前決済(キャッシュレス)などコロナ禍で様々なサービスが乱立するなか、GATEモバイルオーダーは予約されるお客様が使いやすく、店舗の皆様にとっては操作・管理がシンプルで負荷を感じることがないように気を遣いました。 事前予約・決済システムの導入により、売上130%という嬉しいご報告をいただき、より良いサービスの開発・提供に力をいれていきたいと考えています。 サイトURL カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼:http://kandon.jp/ 事前決済テイクアウトオーダー販売店舗情報:http://kandon.jp/takeout クライアント 株式会社やる気 様 導入サービス GATEモバイルオーダー サービス領域 テイクアウト予約管理・事前決済システム構築・運用

2020.07.17 Fri
【実績紹介】ボカディレクション様~WEBサイト運用事例
株式会社ボカディレクション様が新業態として愛知県名古屋市に新たにオープンさせた「錦三ゴールデン街」のブランドサイト制作、集客支援含めたWEBサイト運用を請け負っております。 制作者のコメント 名古屋の老舗繁華街という立地イメージと、昨今の「スナックブーム」、さらに若い世代が気軽に訪れたくなるようなエンターテインメント性の高い空間価値を伝えるため、錦三ゴールデン街の雰囲気をそのまま感じられるようなワクワクするデザインを意識しました。 サイトURL https://kinsan-golden.jp/ クライアント 株式会社ボカディレクション様 導入サービス オウンドメディア構築 マルチWEBサイト構築CMS(GATEMEDIACONNECT) SEM(検索エンジンマーケティング) サービス領域 Webサイト構築 MEO施策支援 SEO施策支援

2020.06.23 Tue
【実績紹介】がんこフードサービス株式会社様 GATEモバイルオーダー導入事例
イデア・レコードでは、がんこフードサービス株式会社様のテイクアウト予約システムを請け負っております。 サイトURL がんこフードサービス 店舗一覧:https://www.gankofood.co.jp/takeout/ クライアント がんこフードサービス株式会社 様 導入サービス GATEモバイルオーダー サービス領域 テイクアウト予約管理・事前決済システム構築・運用

2020.06.23 Tue
【実績紹介】築地すし好様 GATEモバイルオーダー導入事例
イデア・レコードでは、株式会社 築地すし好様のテイクアウト予約システムを請け負っております。 サイトURL 築地 すし好 店舗一覧:https://www.tsukiji-sushiko.com/shoplist/ クライアント 株式会社 築地すし好 様 導入サービス GATEモバイルオーダー サービス領域 テイクアウト予約管理・事前決済システム構築・運用

2019.10.11 Fri
【実績紹介】梨の花保育園 様~WEBサイト構築事例
社会福祉法人 松峰会が運営する「梨の花保育園」は、千葉県松戸市で0歳児~5歳児までを預かる保育園です。 子どもの『心』『視点』『可能性』『自立』をモットーに、隣接する老人ホームや地域との交流を積極的に取り組まれることで、子どもたちが多くの人と触れ合いながらのびのびと成長していくことをを大切にしています。 また、一時保育や特定保育にも対応され、子どもにも保護者にも寄り添う保育を展開されています。 イデア・レコードでは、サイトリニューアルにともないデザイン、構成、運用までトータルサポートをさせていただいています。 制作者のコメント 今回は最初に採用ページの制作から始まりました。 具体的な勤務条件だけでなく、園で過ごす子どもたちのために「どんな人にどんな思いで働いてほしいか」という声を伺うことができ、園内の雰囲気や日常の空気感、といった文字だけでは伝わらない部分をコンテンツに落とし込めたと思っています。 メインビジュアルでは実際に園内で過ごす子どもたちの写真を多く使用させていただいたので、自然な表情を伝えることができました。単に「写真」として見せるのではなく、園の理念をタイポグラフィと絡ませて表現したことで、メッセージと子どもたちの日常とを繋げられたと思います。 また、写真と文字の情報だけではなく、イラストをふんだんに用いて梨の花保育園の朗らかな雰囲気を一目で感じていただけるようなサイトを目指しました。 ぜひご覧ください! サイトURL https://nashinohanahoikuen.net/ クライアント 社会福祉法人 松峰会 梨の花保育園 制作物サービス ブランドサイト構築ブランディング・デザイン及びディレクション サービス領域 WebサイトMEO施策支援

2019.10.02 Wed
【事例紹介インタビュー】ホリイフードサービス様~お客様と従業員、双方の満足度を高めるためのトータルサポートプランの導入へ
お客様の満足度向上を求め続け、従業員が誇りを持てる企業へと成長するために。 ホリイフードサービス株式会社様は、茨城県水戸市を拠点に、首都圏を含む関東と東北エリアで食材と調理方法、安心安全にこだわって外食チェーンの直営、およびフランチャイズ展開をされています。主業態である「隠れ菴 忍家」をはじめとするダイニングレストランや、茨城の素材でご当地料理を提供する「常陸之國 もんどころ」など、全9業態、100店舗以上を運営されています。 「それでお客様は満足か!」をスローガンに「働く者が誇りの持てる企業を目指す」という創業の精神に則り一人でも多くの笑顔が実現できるよう追及されています。 イデア・レコードでは、2017年11月より「隠れ菴 忍家」を中心に、飲食店特化型コールセンター「よやくるー」、予約管理台帳システム「お席トットくん」を導入していただき、2019年5月よりオウンドメディア構築・運用(MEO、リスティング、SEO)まで100店舗以上にわたり、幅広くサポートさせていただいています。 今回は、コールセンター・予約管理台帳の導入から1年半が経過し、新たにトータルサポートプランの導入に至った経緯をホリイフードサービス株式会社 販売促進室の飯田様に伺いました。 お客様の喜びを従業員の誇りに。「お客様が喜ぶとはどういう状態なのか」の先に見えたトータルサポートプラン ・予約取得で顧客満足度を上げることはできるのか ・オウンドメディアの運用を始めて/a> ・今後の成長に向けて ■導入サービス ・予約管理台帳システム「お席トットくん」 ・飲食店特化型コールセンター「よやくるー」 ・オウンドメディア・Webサイト構築・運用 ・マルチWEBサイト構築CMS(GATEWEBコネクト) 左:イデア・レコード 取締役 鈴木 豪 中:ホリイフードサービス株式会社 販売促進室 次長 飯田 将伍 様 右:イデア・レコード クラウド・ソリューション事業部 マネージャー 中村 翔太 予約取得で顧客満足度を上げることはできるのか イデア・レコード(以下、イデア):イデア・レコードとの出会いは、2017年からですね。予約管理台帳システム「お席トットくん」、および飲食店特化型コールセンター「よやくるー」、の導入から約1年半が過ぎました。既に100店舗以上でご利用いただき、ありがとうございます。 はじめに、予約管理台帳やコールセンターを導入された背景を教えてください。 飯田様:ひとことで言えば、予約の段階で顧客満足度を上げたかった、ということです。 導入時、、、約2年前ですが、シンプルに予約オペレーションが確立されていませんでした。当時、予約の電話は基本的に本社で対応しており、リアルタイムで現場の状況が見えないために予約取得のミスがあったり、取りこぼしがあったり。。繁忙期には本社で取った予約と店舗で取った予約が重複してしまったり、とお客様にご迷惑をお掛けしてしまうことがあり、かといって各店舗に電話専任者を置く余裕もなく。。。という状態でした。 また、本社で電話を取るので社名(ホリイフードサービス)を名乗ることになり、お客様からは「〇〇店に電話したはず…」と不信感を抱かれて、電話を切られてしまうことさえありました。 さらに言えば、本社スタッフは電話対応のためだけに土日祝に出勤する状況で、決して電話対応に手を抜いているわけではないのに、お客様にとっても従業員にとってもよい状態を作り出せていませんでした。 このままではお客様にも従業員にも喜ばれる状態にならないと考え、外食ビジネスに特化したイデア・レコードに相談しました。 イデア:ありがとうございます。導入から約2年が経とうとしていますが、お客様、従業員の方、それぞれ反応はいかがですか? 飯田様:お客様からすると違和感がなくなりスムーズになったのではと思います。 従業員からすると、正直に言えば導入当初は多少とまどいもあったと思います。ひとつは電話対応を他社に任せることと、ふたつめはこれまで紙運用していた予約管理がいきなりパソコンでの操作に変わること、どちらも不安なのは充分に理解していました。ただ、オペレーションの切り替えは決めたら一気にやらないと導入が遅れて無駄な工数が発生してしまうので、丁寧に研修しながら、着実に進めていきました。 結果的に、本社スタッフはもちろん、店舗側でも予約が可視化できて予約管理がスムーズになっただけでなく、時代の流れにあわせて「ネット予約がいかに大切か」という視点も持てたので非常に良い流れができたと思います。 イデア:予約管理台帳システム「お席トットくん」くんは機能固定のパッケージではないので、クライアントのご要望にあわせてカスタマイズが可能です。これからも御社のご要望にあわせていろいろと成長していければと思いますが、将来的にこんな機能があるといいな、と願っていることはありますか? 飯田様:直近でお願いしていることはいくつかあるのですが。。。 業界の将来性を考えると、居酒屋に関してはいわゆる総合居酒屋のような大型店舗は減ってきて、席数が少なめの小~中規模業態が多くなってきています。そうなると運営側としては売上を構築するために時間と効率を考えざるを得なくなります。限られた席数で時間軸をどう見ていくか、売上に繋げていくか、といった目線で捉えられるような機能や、キャッシュレスへの対応なども期待したいです。 イデア:そうですね。直近で言えば、軽減税率の導入もありますし、ビジネスモデルの変革は外食産業全体で取り組まなくては課題が多くあります。わたしたちこれまでの経験とデータから分析して先行して必要な部分をプロダクトに組み込んでいける部分と、現場で今動いていることを教えていただきながら進める部分とがあると思っています。キャッシュレスに関しては、いろいろな目的があるなかで特にノーショウ問題を減らすためにも考えている部分ですね。 また、イデア・レコードが外食産業に対して何ができるか、を考えると強みの一つは自社でコールセンターを持っていることです。コールセンターを含めたワンストップソリューション視点で外食ビジネスが発展していくために、様々な視点で考えていきたいと思います。 オウンドメディアの運用を始めて イデア:2019年5月からは新たにオウンドメディアの運用もご利用いただいています。各種媒体を利用しつつ、オウンドメディアを追加した背景を教えてください。 飯田様:いちばん大きな目的は自社ブランドの構築ですね。 各店舗ともグルメ媒体の掲載があり、純粋にネット予約やコース・プランの訴求はそれなりにできていましたが、ホリイフードサービスが展開する各ブランドを横軸で見ることができません。なので、まずは自社ブランドの魅力・価値、僕たちの思いを伝える手法として、オウンドメディアの構築を選びました。 また、実際の利用状況として、多くの方が検索ツールにGoogleを利用されています。この検索に確実にヒットするためにはSEO、MEO対策をしっかりと講じたうえでオウンドメディアでしっかりと集客していくべきだと考えました。 既にコールセンターと予約管理台帳でイデアさんのところに多くのデータと実績があるので遠慮なく相談しました。 イデア:ありがとうございます。実際、オウンドメディアの運用を開始して、それまで見えなかった新たな発見、気づきのようなものはありますか? 飯田様:いちばん明確なのはお客様の導線が見えるようになってきたことです。それによって、お客様に認知していただくための施策や再度ご来店していただく施策が見えてきたので、この先のCRM(Customer Relationship Management/顧客管理)の部分にも発展させていきたいと考えています。 自社のスローガンにある「お客様の満足」を前提に、ひとつの施策からストーリーを描いてお客様を見られるようになったのが大きな学びですね。 イデア:ありがとうございます。 予約台帳、コールセンター、オウンドメディア構築・運用のトータルサポートパックをご利用いただいていますが、施策・費用の両面から一番効果があった、と感じられている点とその理由を教えてください。 飯田様:一つ選ぶとしたら予約管理台帳システム「お席トットくん」はインパクトが大きかったです。 単純に自社の文化・歴史を振り返ってみると予約をクラウドで管理すること自体が大きなチャレンジでした。トットくんによってネット予約の管理もスムーズになり、実際2018年度の売上に大きく貢献してくれました。 また、コールセンターの存在も「予約をいかに取りこぼさずに獲得するか」を改めて認識することができ、実際に売上に反映されています。 予約管理もコールセンターも頑張れば自社で回せる、という企業はあると思います。ただ、弊社の場合は、そこに自社の体力を使って肝心な部分が人手不足になるよりも、お任せできる部分はお任せすることで、成果に繋がっています。本当に導入した甲斐があったと思います。 イデア:今後、オウンドメディアに望むことはありますか? 飯田様:そうですね。これだけ技術が発展し、AIも身近な存在になっているので、先々のトレンドを早くキャッチアップできると嬉しいですね。食のトレンドは本当に早くて、これだけの情報社会のなかでいかに先を見越した動きができるかが重要になってくると思います。 イデア:それこそイデア・レコードが提供できる大きなバリューのひとつだと考えています。イデア・レコードは外食ビジネスが抱える数々の業務課題のうち、特に「予約」に関わる業務をトータルサポートすることをミッションとしています。実際のところ「よやくるー」によって呼損を減らし、「トットくん」によって各店舗の予約状況が可視化されダブルブッキングや変更漏れなどもなくなり、効率よく予約取得することが可能になっています。 今回、オウンドメディアを開始していただいたことにより、予約までの行動分析や過去の予約状況からの予測などを可視化を実現させていく予定です。 新たなサービスも拡張してまいりますので、ぜひご期待ください! それでは最後に、イデア・レコードってどんな会社ですか? 飯田様:サービスとともに自分自身も成長させてくれた会社です! イデア:ありがとうございます!非常に嬉しいお言葉です。 -------------- イデア・レコード 鈴木のコメント: ホリイフードサービス様は、、飲食店特化型コールセンター「よやくるー」、予約管理台帳システム「お席トットくん」くんを理想的なスタイルで導入していただいたことで、現場の課題を飯田さん経由でフィードバックいただいて機能改修をしたり、現場からの希望をコールセンターの対応に生かしたりと、多くの経験を重ね、僕たち自身も大きく成長させてもらったクライアントでもあります。 イデア・レコードはテクノロジーで外食ビジネスの課題を解決する会社ですが、「食」を取り巻く環境であるからこそ、「人ありき」で展開するサービスだと考えています。今回のお話で「ホリイに足りない部分をイデアが人と人で繋いでくれた」と仰っていただき、自分たちのビジネスが外食ビジネスに役立っていること、喜ばれていることを実感しました。 -------------- 今後もデア・レコードは外食ビジネスの業務課題を巻き取り、クライアントの売上向上へと導きます。
ピックアップ

2022.05.12 Thu
【メディア掲載】週刊BCNにて弊社取締役の寄稿記事がスタート!
広報よりお知らせです。 週刊BCNにて、弊社取締役 左川による寄稿記事がスタートしました! 連載テーマは【コロナ禍における外食業界のDX化アプローチ】 第一回目は「コロナによって浮き彫りになった飲食店の課題」をお伝えしています。 コロナは私たちの日常生活を大きく変えました。 特に飲食店の利用に関しては、様々な報道のとおり変化が大きかったことのひとつです。 今回の記事では、当社が創業から飲食店の業務負荷軽減と売上向上をミッションに様々な取り組みをしてきた経験とノウハウのなかから、コロナで顕著になった課題やいまやるべきことをご紹介しています。 記事はこちら!ぜひご覧ください。 【コロナ禍における外食業界のDX化アプローチ・1】浮き彫りになった課題とは ※会員限定記事ですが、無料会員登録により全文ご覧いただけます。 飲食店のDX化、業務負荷軽減、売上向上施策といった具体的な課題はもちろんのこと、「コロナ禍にいろいろ導入してみたものの結果が出ていない。」、「何から手を付けていいかわからない」といった漠然としたお悩みをお持ちの飲食店の方々は、ぜひ一度お問い合わせください。 いま必要なこと、不要なこと、担当者が店舗課題に向き合い、丁寧にサポートいたします。 お問い合わせはこちらからどうぞ!

2022.05.02 Mon
【メディア掲載】日経MJに掲載されました
広報よりお知らせです。 2022年5月2・4日合併号の「日経MJ」にてイデア・レコードが掲載されました。 ゴールデンウイークの特集記事「コロナの2年」。 2020年の春から続いているコロナ禍で変化した日常生活や消費行動のひとつとして「外食」にスポットを当てた記事の中でイデア・レコードのレポートをご紹介いただいています。 これらのデータは、当社の店舗DXオールインワンツール「GATE」の予約管理システムに登録された情報を基に抽出しています。 記事はこちら!ぜひご覧ください。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60420900Y2A420C2HS2000/ ※日経電子版会員限定記事 コロナ禍は3年目を迎え、今年は3年ぶりに規制のないゴールデンウイークです。 レジャーや外食など活性化されているとはいえ、以前とは違う数字がはっきりと出ています。 当社は、これら数字に表れている実情をもとに飲食店が売上向上のためにすべきことを多角的に捉えて改善してまいります。 飲食店のDX化、業務負荷軽減、売上向上施策といった具体的な課題はもちろんのこと、「コロナ禍にいろいろ導入してみたものの結果が出ていない。」、「何から手を付けていいかわからない」といった漠然としたお悩みをお持ちの飲食店の方々は、ぜひ一度お問い合わせください。 いま必要なこと、不要なこと、担当者が店舗課題に向き合い、丁寧にサポートいたします。 お問い合わせはこちらからどうぞ!

2022.04.01 Fri
令和4年度 入社式を開催しました
こんにちは。 イデア・レコード 広報担当です。 昨夜からの冷たい雨が上がり、花冷えの4月1日でしたが、本日無事に入社式を開催しました。 今年は新卒メンバーひとりひとりに抱負を語っていただきました。 「飲食店の支えになりたい」「飲食店が笑顔で仕事できる状態をつくりたい」といった力強い抱負に大きな期待を感じました! また、2年目の先輩たちからは 「イデアの先輩はみんな優しい。悩んだら周りに相談すればいい。誰かが助けてくれる。一人で悩まないで。」 といったメッセージが贈られました。 イデア・レコードの企業理念 自ら律し つながり 共に立つは、同期、先輩、上司、多くの人との繋がりが含まれています。 クライアントとのつながり。 パートナー企業とのつながり。 そしてそれらのつながりを強くする同期・先輩・上司とのつながり。 2年目のメンバーがこの1年で大きく成長したことを感じるメッセージでした。 社会人生活は今日からスタート!! イデア・レコードの事業に共感して入社してくれたメンバーとともに、外食特化型の一気通貫型サービスを展開し、飲食店DXを推進・実現してまいります!