
2019.07.30 Tue
SAGAWA、動きます!
こんにちは
イデア・レコードのSAGAWAです。
最近、「イデア・レコードのやっていることをわかりやすく説明してくれ!」「イデア・レコードの事業を一言で説明すると?」と聞かれることが増えてきました。
「何でもできる」という特長は発注者側からすると便利な側面があるものの、他社との差別化という点では曖昧で「何でもできる≒何にもできない」とも言えます。
そこで今回はイデア・レコードの事業ドメインやコンセプトについてお話したいと思います。
イデアレコードは
"「予約」に関わる全ての業務をトータルサポート"
する企業です。
"家業から企業へ"と成長するフェーズの店舗ビジネスに特化し、ビジネスプロセス支援サービス(BPaaS)を展開しています。
BPaaSとは
BPaaSとはBusiness Process as a Serviceの略で、ビジネスプロセス支援サービスと呼ばれます。BPOとSaaSを組み合わせたようなもので、一般的には既存の業務プロセスを自動化することを指します。
イデア・レコードの提供するソリューションは下記の特長があります。
お客様の抱える予約業務における課題をプロセスレベルで分解し、必要なものだけをピンポイントで導入できるサブスクリプションビジネスであること。
これまで培ってきた「予約」に関わる全ての業務における知識・経験を元に、テクノロジー×アウトソーシング(リソース提供)で、様々な課題を抱えるお客様の課題解決を実現すること。
単なるクラウドサービスを提供するだけではなく、ノウハウを持った人員(≒労働集約)も合わせて提供できることで、その価値を何倍にも高められること。
クラウドサービスを提供する企業の多くは、"労働集約型"のビジネスを嫌いますが、"労働集約"でしか実現できない付加価値があると考えます。
単に"人力"で対応することが"労働集約"ではありません。
極限までシステム化された業務フローの中で、知識・経験を活かし、高効率・高付加価値なサービスを提供することこそが、イデア・レコードの考える"労働集約"なのです。
また"家業から企業へ"のフェーズには、大企業の「ブランド再起」も含まれます。
大企業とはいえ、そのブランド単体で考えれば、"家業から企業へ"と同様です。衰退した事業やブランドの再構築、それも我々のターゲットであり、得意とする領域でもあるのです。
多店舗展開するブランドについて、「予約」に関わる業務を個店レベルで最適化するのには膨大な時間がかかります。
効率性を考えれば、一律で対応する方が圧倒的に楽です。しかし、成果(≒店舗の売り上げ)を考えれば、個店レベルでカスタマイズをする方が望ましいです。
成果のためには迷わず"労働集約"を選ぶ、それがイデア・レコードの特長であり、強みであると考えます。
役員MTG中のSAGAWA
ちなみにですが、イデア・レコードではコンサルから技術者、ディレクターなど中途社員大募集です!
ご応募はこちらから
SAGAWAとは
早稲田大学卒業後、広告会社へ入社。マーケティングプランナーとして従事。家電メーカーや大手通信会社、商業施設などのプロモーション戦略や、Webサイト構築を担当。
その後、国内最大手シンクタンク野村総合研究所グループ(現)NRIネットコムへ入社。
WEBテクノロジーとUXの設計構築コンサルタントとして、大手証券会社のWEB戦略、国内流通産業大手のインターネットマーケティング戦略、
ネット損保のWebプロモーション戦略に参画、従事。
2016年、株式会社イデア・レコード入社。

2019.07.18 Thu
第1話 イデア★レコードの社長って?
こんにちは
イデア・レコードのSAGAWAです。
最近、「イデア・レコードの社長って一体どんな人なの?」「イデア・レコードの社長が謎なんだけど…」と聞かれることが増えてきました。
そこで今回はイデア・レコードの社長について、キーワードで紹介したいと思います。
キーワード① ゲーマー
社長は筋金入りのゲーマーです。
直近は『FF14 漆黒の反逆者(ヴィランズ)』にハマっているので、役員会やMTGなどでもちょくちょく「闇の戦士」「光の氾濫」といったキーワードが登場します。
会社設立時、イデア・レコードのカンパニー(FF14内のプレイヤーズギルド)があって、みんなで一緒に冒険に出かけていたのですが、今でも続けているメンバーは社長だけです。
ちなみにですが、ゲーム内で新たにカンパニーを設立し、高校生や大学生の進路相談などをやっているようです。
あと社長は動体視力が並外れていて且つパズルも得意です。
難しいと評判だった「キャサリン」というアクションパズルゲームをエンジニアに条件分岐の指示出ししながら、最終ステージをクリアしているのを見たことがあります。
それを横で見ていたのですが、三半規管の弱いSAGAWAは吐きそうになりました。
キーワード② アニメ好き
社長は筋金入りのアニメ好きです。
以前はPSのtorne(トルネ)を使って、放映されているすべてのアニメを録画して観ていました。
SAGAWAの見る限りでは「新海誠作品」「コードギアスシリーズ」「魔法少女まどか★マギカ」あたりがお気に入りのようです。もちろん「天気の子」もオンライン予約の解放と同時に確保しております。
SAGAWAの先輩に向井雅浩さんという「魔法少女まどか★マギカ」の演出やっている方(もちろん多数のアニメで演出や監督をして活躍をされている方です)がいるのですが、社長との飲み会をセッティングをしたことがあります。その時はアニメの創られる工程や裏側など、モノづくりの現場の話を根掘り葉掘り聞いていたのが印象的でした。
キーワード③ 規律礼節
社長は規律礼節については人10倍こだわります。
社員を本気で怒ることがあるのですが、それは失敗をしたからではなく、規律礼節に反することをしたときです。
いくらスキルや技術があろうと規律礼節を重んじない社員は認めません。
そして指導するときは本気で指導します。
本気でぶつかるということは愛情表現の一つであり、本気で相手のことを考えているからこそ本気で指導するわけです。
そういう意味では愛情深い社長だと思います。
キーワード④ コンサル×技術者
社長はコンサルタントであり技術者でもあります。
外食業界の集客を考えるうえでは、幅広いコンサルティング能力が問われます。
グルメ媒体やSEM、MEO、オウンドメディア、店舗での訴求など、ユーザーとのあらゆるコンタクトポイントを考慮することはもちろん、店舗やコールセンターのオペレーションなどの業務フローまで含めた設計が必要になります。
イデア・レコードの提供するグルメ媒体専属編集サービス「popeye」やweb広告戦略マーケティング「スゴク・イイ・マーケティング」、飲食店特化型コールセンター「よやくるー」などはすべて社長がやってきたコンサルティングのノウハウを凝縮したサービスとなります。
これらのサービスが多くの飲食店に支持されていることから、そのコンサルタントとしての観点と勘所の良さが伺えます。
また、一番最初の「お席トットくん」は社長が自分で開発したものになります。
その時のモジュールは今もeternalエディションとしてサーバーに残っています。時々、そのモジュールを眺めては当時のことを思い出しているのです。
キーワード⑤ ディレクター
社長はディレクターには厳しいです。
正確にいうとディレクターには特に厳しいです。
ディレクターの中途採用面接では、SAGAWAが必ず「うちの社長はディレクターには厳しいです」と念押しをします。
各種制作案件や開発プロジェクトなどどんな案件でも、モノづくりの品質はディレクターによって大きく変わります。
ゴールをきちんと定義して道筋を立て、各スタッフを導いていかなくてはいけません。ディレクターに求められることは多岐に渡り、かつ高い品質が求められます。
なので、ディレクターには「愛情」も深く、厳しいのです。
ん?
なんかさらに謎が深まってしまった気がしないでもないような気がします。。。
そんなわけでこれからも定期的に社長の生態について報告していきます!
社長が差し入れした唐揚げ弁当です!愛情の深さが垣間見えます。
ちなみにですが、イデア・レコードではコンサルから技術者、ディレクターなど中途社員大募集です!
ご応募はこちらから
SAGAWAとは
早稲田大学卒業後、広告会社へ入社。マーケティングプランナーとして従事。家電メーカーや大手通信会社、商業施設などのプロモーション戦略や、Webサイト構築を担当。
その後、国内最大手シンクタンク野村総合研究所グループ(現)NRIネットコムへ入社。
WEBテクノロジーとUXの設計構築コンサルタントとして、大手証券会社のWEB戦略、国内流通産業大手のインターネットマーケティング戦略、
ネット損保のWebプロモーション戦略に参画、従事。
2016年、株式会社イデア・レコード入社。

2019.07.11 Thu
オウンドメディア feat. グルメ媒体
こんにちは
イデア・レコードのSAGAWAです。
近年、外食業界ではグルメ媒体の送客手数料問題などもあり、オウンドメディアの構築が加速度を増しています。
その中で「グルメ媒体 VS オウンドメディア」という図式で描かれるケースがありますが、私は声を大にして言いたい。本来は「オウンドメディア feat. グルメ媒体」 であると。
音楽業界では良く"feat."が使われます。

2019.05.24 Fri
2019年度「IT導入支援事業者」に認定されました
イデア・レコードは、経済産業省が推進するIT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)において、2018年度に続き「IT導入支援事業者」として認定されました。今回で3年連続の認定です。
■IT導入補助金とは
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者などがITツール(ソフトウェア・サービスなど)を導入する経費の一部を補助することで、生産性の向上を図ることを目的とした事業です。補助金申請が採択されると、導入企業様へは、サービス導入費用の一部 (補助率50%以内、補助額最大450万円)が補助されます。
※補助対象内容は導入目的・内容によって異なります。詳しくは公募要領(一次)をご確認ください。
■イデア・レコードの取り組み
当社は、2012年の会社設立より「店舗型ビジネスにおけるWEBソリューション」をコンセプトに、コールセンター事業・WEBマーケティング事業・クラウド事業を展開し、店舗運営をされる方々が抱える様々な課題に対して「事業運営」と「マーケティング戦略」の2軸の視点からソリューションベースで考え、ワンストップで課題解決に導く策を提案してまいりました。今後も企業様のお悩み、課題に寄り添い、最適な策で売上に貢献する仕組みを構築してまいります。
■IT導入支援対象サービス
予約管理台帳システム「お席トットくん」
グルメサイト専属編集サービス「Popeye(ポパイ)」
飲食店特化型コールセンター「よやくるー」
勤怠管理システム「CREW CHECKER」
戦略的WEBマーケティング「スゴク・イイ・マーケティング」
【サービス利用イメージ】
■IT導入補助金のお申込みについて
公募期間:
一次
A類型:2019年5月27日(月)~2019年6月12日(水)
B類型:2019年5月27日(月)~2019年6月28日(金)
二次
2019年7月中旬開始予定<予定>
お申込み方法:お問い合わせフォームよりご希望の旨をお送りください。
※追って担当者より折り返しのご連絡を差し上げます。
イデア・レコードお問い合わせフォーム
IT導入補助金に関するリーフレットはこちら
※リンク先:一般社団法人 サービスデザイン推進協議会

2018.10.12 Fri
【プレスリリース】オンライン✕オフラインを掛け合わせ新たなステージへ!
コラボスと業務提携、ワタミにて実証実験を開始!
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
プレスリリースのご案内です。
------------------------------------------------------------
株式会社イデア・レコードは、2018年3月に発表したマーケティング支援を含む店舗型ビジネス向けの業務支援プラットフォーム「G.A.T.E(ゲート)」の開発およびテスト運用にあたり、株式会社コラボス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長 茂木 貴雄、東証マザーズ:3908、以下、コラボス)が試験運用を行うデジタルマーケティング※1プラットフォーム※2「コラボスDMP(仮称)」と、イデア・レコードが提供する予約管理台帳システム「お席トットくん」に連携させ、ワタミ株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長 清水 邦晃、以下ワタミ)にて実証実験を行うことに合意いたしました。
本合意を機に、2018年10月下旬より試験運用を開始する予定です。
※1:マーケティング活動の一部をテクノロジーによって自動化するツール、仕組みのこと。
※2:コンピュータにおいて、ソフトウェアやハードウェア、サービスが動作するための基盤、環境のこと。
詳細はこちらをご覧ください。

2018.09.13 Thu
【プレスリリース】DataSignとパートナー契約を締結しました
GDPR施行にともない個人情報に関わるセキュリティとコンプライアンスを強化!
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
プレスリリースのご案内です。
みなさまの大切な個人情報を正しく管理、利用させていただくために、イデア・レコードは株式会社DataSignとパートナーシップを締結しました。
------------------------------------------------------------
弊社は、2018年3月に発表したマーケティング支援を含む店舗型ビジネス業務支援プラットフォーム(「コードネーム「G.A.T.E(ゲート)」)の開発を進めるにあたり、自社が保持、または扱う個人情報のセキュリティ、およびコンプライアンスの強化のため、株式会社DataSign(本社:東京都渋谷区、代表取締役 太田 祐一)とのパートナー契約を締結いたしました。
■イデア・レコードの取り組み
イデア・レコードは、2012年の会社設立以来「店舗型ビジネスにおけるWebソリューション」をビジネスコンセプトに飲食店特化型コールセンター「よやくるー」や、クラウド型予約管理システム「お席トットくん」、多様化するグルメ媒体の編集や集客(SEO/MEO等)施策を行う「Popeye」等を展開し、個店様から大規模チェーン店様まで、居酒屋、カフェ・バー、レストラン、料亭など店舗規模や業態を問わず6,000店舗以上にサービスを提供し続けてまいりました。その結果、飲食店を利用される顧客の予約データ、店舗の購買データ、およびグルメ媒体を含めたオンラインのWeb行動データ等を蓄積しています。
現在、イデア・レコードが開発を進めている「G.A.T.E」は、これらのビッグデータを活用した店舗型ビジネスのための新たなプラットフォームです。
■「G.A.T.E.」開発にともなう個人情報保護に関する管理体制強化
イデア・レコードは2016年10月にプライバシーマーク(通称Pマーク)の認定を受け、個人情報の保管と扱いには明確なルールを設けて管理してまいりました。加えて2018年5月にEU圏内においてGDPR(General Data Protection Regulation/欧州一般データ保護規則)が施行され、日本国内でもこれまで以上に個人データの取り扱いが厳格になりました。
各企業には保有する個人データの利用範囲とその利用方法を規約として設け、各個人に承認を得る必要があります。また、オンライン上の広告(ディスプレイ広告、リターゲティングなど)を行う場合は、プライバシーポリシーにその旨を記載すること、およびユーザーがデータを第三者への提供を停止できる仕組み(オプトアウト)を用意することが必須になっています。
イデア・レコードは、パーソナルデータ管理で豊富な実績を誇る株式会社DataSignとパートナーシップを結ぶことにより、これまで以上に個人情報の管理、利用とその方法を厳格にすることをお約束します。
株式会社DataSignについては、こちら。

2018.05.30 Wed
本年度も「IT導入支援事業者」に認定されました
イデア・レコードは、経済産業省が推進するIT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)において、2017年度に続き「IT導入支援事業者」として認定されました。
中小企業・小規模事業者のみなさまが弊社の各種商材・サービスを新規で導入される場合、導入企業様は最大50万円の補助金を受け取ることができます。
■IT導入補助金とは
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者などがITツール(ソフトウェア・サービスなど)を導入する経費の一部を補助することで、生産性の向上を図ることを目的とした事業です。導入企業様は、サービス導入費用の一部 (下限15万円〜上限50万円、補助率2分の1以下)が補助されます。
■イデア・レコードの取り組み
当社は、2012年の会社設立より「店舗型ビジネスにおけるWEBソリューション」をコンセプトに、コールセンター事業・WEBマーケティング事業・クラウド事業を展開し、店舗運営をされる方々が抱える様々な課題に対して「事業運営」と「マーケティング戦略」の2軸の視点からソリューションベースで考え、ワンストップで課題解決に導く策を提案してまいりました。今後も企業様のお悩み、課題に寄り添い、最適な策で売上に貢献する仕組みを構築してまいります。
■IT導入支援対象サービス
予約管理台帳システム「お席トットくん」
グルメサイト専属編集サービス「Popeye(ポパイ)」
飲食店特化型コールセンター「よやくるー」
勤怠管理システム「CREW CHECKER」
戦略的WEBマーケティング「スゴク・イイ・マーケティング」
【サービス利用イメージ】
■IT導入補助金のお申込みについて
受付期間:
一次公募 2018年4月20日(金)~2018年6月4日(月)
二次公募 2018年6月中旬~2018年8月上旬<予定>
三次公募 2018年8月中旬~2018年10月上旬<予定>
お申込み方法:お問い合わせフォームよりご希望の旨をお送りください。
※追って担当者より折り返しのご連絡を差し上げます。
お問い合わせ:https://idearecord.co.jp/contact
IT導入補助金リーフレット:https://www.it-hojo.jp/h29/doc/pdf/h29_ithojo_leaflet.pdf

2017.05.24 Wed
デジタルマーケティングサービス「スゴク・イイ・マーケティング!」始動します。
〇広告掲載しているメディアの数値分析・費用対効果比較に基づくメディア選定とプランニング提案
乱立するメディアに対する評価分析、プランニング、数値分析などを1からお手伝いいたします。
より効果のあるメディアへの集約集中、バランス型のプランニングなど、お客様の収益スタイルに合わせたご提案・アドバイスをいたします。
〇KPI(プロセス通過点ゴール)からKGI(最終ゴール)の設定まで、広告運用とキャンペーン企画の提案
PV、リーチ数、お問い合わせ数など進捗を図るものとして設定されるKPIの達成はもちろん、最終的には企業業績、最終利益を意識した広告運用や企画の提案をいたします。
〇コンサルティング、運用対象広告
・SEM広告(SEO/MEO/リスティング・アドワーズ/ディスプレイ ネットワークなど)
・SNS広告(ターゲッティング広告/ハッシュタグキャンペーン/その他SNSキャンペーン)
・動画広告(youtube広告など)
・その他インターネットメディア広告全般
・クリエイティブ制作、ランディングページ制作・バナー制作
など
〇お取引のある代理店様や運用会社様のサービスレベル・運用評価を無償でアドバイス
既に代理店様や運用会社様と契約されている場合でも、セカンドオピニオンとして多角的な視点で評価・運用効率化のアドバイスをさせていただきます。
こんなお悩みをお持ちの方はぜひ!
もっと本格的にマーケティングに取り組みたいけど…
・マーケティング戦略の立て方が分からない
・プロに運用を任せたい
・SNSマーケティングを展開したい
・セカンドオピニオンが欲しい
運用を任せているが、成果が上がらない…
・思ったような成果が上がらない
・きちんと運用されているか不安
・報告・連絡・相談がない
・担当者の対応に満足出来ない
イメージ通りのクリエイティブが制作出来ない…
・マーケティングと連動したWebサイトを作りたい
・ターゲティングに合わせたバナーを作りたい
・スキルを持った人材のリソースが足りない
・成果の出るクリエイティブが分からない
その他、課題や不安など、なんでもご相談ください。
今なら無料診断orランディングページ制作 無料キャンペーン実施中!
※先日行われた店舗ITソリューション展限定キャンペーンでしたが、好評につき継続いたします!
- AI開発
- CCAJ
- CREW CHECKER
- CRM
- CX
- DMP
- DX
- G.A.T.E.
- GATE
- GDPR
- Go To Eat
- gotoeat
- ICTソリューション
- idea ism
- LAB
- LEADERS
- LINE
- message
- O2O
- OMO
- Popeye
- POSレジ
- Pマーク
- RPA
- SNS
- Spacee
- WEBマーケティング
- お客様事例
- お席トットくん
- お持ち帰り
- お知らせ
- ほぼデイリーSAGAWA
- よやくるー
- イベント
- インフルエンザ
- イートイン
- クラウドサービス
- クリエイティブ
- グルメサイトという幻
- コンサルティング
- コールセンター
- ゴーストレストラン
- スゴク・イイ・マーケティング
- セキュリティ
- セキュリティアクション
- セミナー
- チャットボット
- テイクアウト
- デジタルトランスフォーメーション
- デリバリー
- トクバイ
- ナレッジ・コラム
- ニューノーマル
- バーコード決済
- バーチャルレストラン
- プレスリリース
- ポスティング
- マーケティング
- メディア掲載
- モバイルオーダー
- ラクスル
- 上村牧場
- 中食
- 予約管理
- 事前決済
- 令和2年
- 企業文化
- 企業理念
- 個人情報保護
- 働き方改革
- 入社式
- 内定式
- 印刷管理
- 問合せ
- 営業
- 地域情報
- 売上向上
- 外出自粛
- 外食DX
- 外食ウオーズ
- 外食ビジネス
- 媒体編集
- 宅配
- 宅飲み
- 実績紹介
- 導入事例
- 広告マーケティング
- 広報より
- 待ち時間
- 情報セキュリティ
- 懇親会
- 持ち帰り
- 新卒
- 新年
- 新年挨拶
- 日経ビジネス
- 本人認証システム
- 業務提携
- 業務支援
- 業務負荷軽減
- 消費増税
- 混雑状況
- 無断キャンセル
- 生体認証
- 登壇
- 省人化
- 社会人基礎力
- 社員会議
- 社員総会
- 福利厚生
- 福岡
- 緊急事態宣言
- 課題解決
- 調査レポート
- 販促
- 資金調達
- 軽減税率
- 集客
- 集客支援
- 電子決済
- 静脈認証
- 非接触
- 顧客体験
- 顧客情報
- 飲食店予約