
2018.12.17 Mon
年末年始の営業に関するお知らせ
お客様各位
年末年始の営業のご案内
拝啓 時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
日頃より弊社サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
弊社では勝手ながら、以下の期間中を年末年始休業期間とさせて頂きます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
■対象サービス
popeye/お席トットくん/CREW CHECKER/スゴク・イイ・マーケティング
■休業期間
2018年12月29日(土)~ 2019年1月3日(木)
2018年1月4日(金)AM10:00~ 全部門通常営業を開始いたします。
休業期間中のお問合せは、2019年1月4日(金)より、順次対応いたします。
ご不明な点は、各担当までお気軽にご連絡ください。
なお、「よやくるー」につきましては、年中無休で営業いたします。
2018年12月
以上

2018.11.20 Tue
インフルエンザ予防接種!
こんにちは!イデア・レコード広報担当です。
今年もニュースなどでインフルエンザ流行の兆しが報道される時期になりました。
クライアントに飲食店を多く抱えるイデア・レコードはこれからの2ヶ月がまさに最大の繁忙期!
ひとりでも感染してしまうとチーム全体、会社全体、そして多くのクライアントにご迷惑をお掛けしてしまうので、福利厚生としてさまざまな健康対策を設けています。
ということで、今年もやってきました。
インフルエンザ予防接種!
注射にワクワクする人、ちょっとビクビクする人、思いっきり怖がる人、なぜかテンション上がって騒ぐ人と反応はいろいろですが、何はともあれ今年の予防接種も無事に終了しました。
今年は例年以上に流行が早まっているようです。
みなさまもどうぞお気を付けください!!

2018.11.15 Thu
idea★nightを開催しました!
こんにちは!イデアレコード広報担当です。
先日、期初の社員総会の後に、半期に一度のidea★nightを開催いたしました!
idea★nightとは
半期に1度、イデア・レコードの全従業員、および関係者が参加するイベント。
先期で大きく成長・活躍した社員の表彰を称えつつ、役職や部署に関わりなくコミュニケーションをとる懇親の場です。
参加者は従業員だけでなく、イデアを卒業したメンバーや従業員の家族、インターン生やそのご友人など、当社に興味・関心を寄せていただいている方など広くお招きし、イデアのメンバーとの交流や会社への理解を深めていただく場として定期的に開催しています。
下期の社員総会後に開催されたidea★nightの様子をお伝えします!
代表・柏田による開会宣言&乾杯🍻
続いて、社員のドキドキのひとつ。社員表彰🏆
イデア・レコードの企業理念『自ら律し つながり 共に立つ』を支える3つのマインドを体現し、会社や組織に貢献した社員が表彰される制度です。
”スピードある成長”を表彰する「スピード&グロース賞」、”実直でかつユニークな挑戦”を表彰する「実直&ユニークネス賞」、”高効率と高付加価値”を表彰する「高効率&高付加化価値賞」
そして今回は、クライアント向けに社内で構築される様々なプロジェクトに対し大きな役割を担ったチームを表彰する「MVP」も設けられました。
自身の頑張りが認められて喜んだり、予期せぬ発表に驚いたり様々なかたちで喜びの表情が見られました。
そして参加者全員のお楽しみ!豪華景品がゲットできるかも!?のクイズ大会✨
今回はイデア・レコードにまつわる小さなネタから誰もが知っていてあたりまえのことまでを○×クイズにしました。
景品には貰って嬉しいちょっと素敵なあんなものやこんなもの!
今回人気が高かったのはBALMUDA The Toaster🍞
私も欲しかった。。。
そして、一番反応が大きかった景品は・・・。
役員とごはん!!!!
見事この景品を手に入れたスタッフは、後日、取締役のみなさま自らセレクトしていただいたお店で舌鼓を打つことができる・・・のです!
なんと羨ましい!!
クイズは、不正解続きの社員と正解続きのインターン生や2019内定者によって大いに盛り上がり、イデアへの愛を感じることができたひとときでした!
その後は美味しいお料理を味わいながら歓談。
そしてお開き・・・の前に突如乱入したイデア名物(迷物?)タカチャンマン!!!!
今回も会場全体がたくさんの笑いに包まれた有意義な時間となりました。
司会の二人も頑張りました!!!!
これから繁忙期を迎えるイデア・レコード。思いっきり楽しんで思いっきり仕事をする!
年末年始のクライアントの売り上げ拡大に向け、まだまだぶっちぎります!!

2018.11.13 Tue
【登壇報告】生体認証ビジネス創出セミナーにて講演いたしました
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
11月9日(金)に都内で開催された「生体認証ビジネス創出セミナー2018」(主催:JAISA 一般社団法人 日本自動認識システム協会)に弊社取締役の左川が登壇いたしました。
生体認証により技術向上やサービスに新しい価値を創造した事例として弊社の指静脈認証システムについて講演しましたので、当日の様子をご紹介します。
今回、イデア・レコードは「本人を特定できるから生体認証なんです!~店舗型ビジネスと静脈認証、その現場と今後の可能性~」をテーマに、弊社のクラウド型の勤怠管理システムCREW CHEDKERに指静脈認証を導入したケースを紹介いたしました。
顔認証、指紋認証、手のひら認証や声紋認証など様々な生体認証があるなか、イデア・レコードでは、株式会社モフィリア(※)と共同で、Bluetooth接続指静脈認証を使った「本人認証システム」を提供しています。
指静脈認証は、指内部の情報のため指そのものの状態(ドライ、ウェット、手荒れや傷など)の影響を受けにくいうえ、指紋のようにテープや粘土のようなものに残すことも出来ません。また、血縁関係のある人間でも情報が異なるため、 偽造やなりすましが極めて困難なことから、数ある生体認証の中でも特に高い認証制度を誇ります。
クラウド型勤怠管理システム「CREW CHECKER」に指静脈認証を取り入れることで、IDカード等の物理的な付帯が不要になり手ぶらで簡単に信頼度の高い認証ができるため、勤怠の打刻漏れや不正打刻などの防止に役立っている状況をご紹介しました。
本人認証は打刻だけでなく、決済、個人情報の表示など、各種サービスや固有のデータベースと連携することを視野に入れており、今後は幅広いシーンでの利用を想定しています。
本人認証システムについてはこちらでご紹介しています。
※ 株式会社モフィリアについて
最も精度の高い生体認証の一つとして評価されている静脈認証の技術をより使いやすく、どこでも利用できることに注力し、「小型・高速・快適」をスローガンに、独自の指静脈認証技術である"mofiria"を採用したベストソリューションを提供。
【沿革】
2000年 ソニー株式会社にて生体認証の研究開発スタート
2007年 FVA事業開発部設置* FVA( Finger Vein Authentication / 指静脈認証 )
2010年12月 ソニー株式会社よりスピンアウト 株式会社モフィリア設立* モフィリアの指情報認証技術はソニー株式会社が開発した技術を継承しています。
【企業概要】
社 名 :株式会社モフィリア
所在地 :〒141-0031 東京都品川区西五反田2-13-6 セラヴィ五反田ビル7階
設 立 :2010年12月
代表者 :天貝 佐登史
事業内容:指静脈認証技術を基盤としたセキュリティ システムの提供
公式サイト:http://www.mofiria.com/

2018.11.12 Mon
11月社員会議~繁忙期を前に~
こんにちは!イデアレコード広報担当です。
先日、11月の社員会議が開催されました。
これまで、イデア・レコードの社員会議は午前中に開催されていたのですが、コールセンターを中心にシフト勤務の社員が増えていることから、11月から午後の開催になりました。
些細なことと思われがちですが、会社がスピード感をもって成長している時だからこそ、全社員ができるだけ同じタイミングで目線合わせをすることは大切だと感じています。
さて。今月の社員会議では左川取締役より3つのお話がありました。
[caption id="attachment_11105" align="aligncenter" width="1024"]
◆業績について
今期も順調に業績を伸ばしているなか、単にクライアント数、契約件数の増加によって売り上げが伸びているだけではなく、昨年と比べて何が異なるのかを詳しくご説明いただきました。
◆繁忙期を迎えるにあたって
広報ブログでも何度も書いていますが、イデア・レコードはこれから最大繁忙期を迎えます。
会社全体で協力し合い、繁忙期を乗り越えるための心得や注意点をお話いただきました。
◆ホウレンソウ
仕事における悩みや困りごとは遠慮なくに上司に相談・連絡をしましょう。
イデア・レコードはチームで仕事をする会社。サブリーダーやリーダー、マネージャーなど上に相談するのに遠慮はいりません。
じぶんひとりで抱えずに周りにきちんと伝えてスピーディーに解決しよう!
以上の3点です。
当たり前のことだとわかっていても目の前の業務に追われたり、そうはいっても上司も忙しそうだし自分でなんとかできるなら、そのほうが迷惑かけずにすむかな・・・と考えてしまうこともありますが、私自身、困ったときは一人で考えこんでもいい解決策が出てくることはないので、少しでも気になることが見つかったときは早めに上司に相談するようにしています。
先輩や上司の経験や目線によって解決策や大きなヒントを貰うことの重要性を改めて感じました。
企業理念「自ら律し つながり 共に立つ」の基本ですね!

2018.11.01 Thu
【登壇のご案内】取締役の左川が生体認証ビジネス創出セミナー2018に登壇いたします
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
弊社取締役の左川が、11月9日(金)に開催される「生体認証ビジネス創出セミナー2018」にスピーカーとして登壇いたします。
生体認証ビジネス創出セミナー2018についての詳細はこちらをご覧ください。
本人を特定できるから生体認証なんです!~店舗型ビジネスと静脈認証、その現場と今後の可能性~をテーマに、指静脈認証を使った「本人認証システム」についてお話します。
本人認証システムについてはこちらをご覧ください。
取締役 左川 裕規
2002年、広告会社へ入社し、マーケティングプランナーとして従事。家電メーカーや大手通信会社、商業施設などのプロモーション戦略やWebサイト制作に携わる。
その後、2006年国内最大手シンクタンク野村総合研究所グループ(現)NRIネットコムへ入社。テクノロジーとUXの設計構築コンサルタントとして、大手証券会社のWEB戦略、国内流通産業大手のインターネットマーケティング戦略、ネット損保のWebプロモーション戦略に参画、従事。
2016年、株式会社イデア・レコード入社。2018年より取締役就任。

2018.10.30 Tue
【実績紹介】リコアス様~ソラ達Webサイト制作
リコアス様は、千葉県・茨城県・東京都・埼玉県・神奈川県を中心に太陽光発電・オール電化の販売施工と、これらに付帯する一切の業務を展開されています。
イデア・レコードでは、リコアス様が提供される太陽光発電システム(ソーラーパネル)の導入に関する様々な疑問や不安を解消するための情報サイト「ソラ達」ページを制作いたしました。
制作者のコメント
「ソラ達」はソーラーパネルを検討される方や既に設置された方々が、ちょっとした疑問や、日々の利用、設置から数年後の将来的なしたから安心してお使いいただくための情報サイトです。
一般的に、ソーラーパネルは一度設置したら一生のお付き合いと考えられています。だからこそ、お客様には設置前に生じる様々な不安をできる限り解消し、設置後のお客様にはずっと安心してご利用いただけるように情報を伝えたい。というリコアス様の想いを伝えられるデザインにしました。
メッセージだけでなく、写真や色合いなど、細部まで「誠意」をテーマに仕上げています。
ぜひご覧ください!
サイトURL
https://www.solar-tatsu.com/
クライアント
リコアス株式会社
制作物
Webサイト
サービス領域
ディレクションデザインコーディング

2018.10.26 Fri
下期の社員総会を開催しました
こんにちは!イデアレコード広報担当です。
10月12日(金)、下期の社員総会を開催しました。
社員総会は、毎月の社員会議より少し規模を拡大し、半期の振返りと今後の動きを中心に構成されます。
今回は上期の社員総会で発表された内容の進捗、新たな施策など、各部門ごとにうまくいっていること、達成できていないこととその原因、巻き返しのための打開策、などが共有されました。
以下、当日の様子をお伝えします。
■代表・柏田による半期の振り返りと下期の計画発表。
先期あたりから、クライアント数も内容も大きくなり、これまで以上にスピード感をもって成長してるイデア・レコードですが、特にこの1年では、イデアが考える「本来のトータルソリューション」を提供できる機会が大幅に増えています。
その結果、お客様から「イデア・レコードのサービスを導入して、分かりやすく昨対を超えた結果が出ています!」という有難いをたくさんいただき、わたしたちのエネルギーのひとつになっています。
お客様の喜び(導入の効果)こそ、私たちのやりがい、成長の糧です。
そんななか、代表・柏田からは
「2018年まだまだ終わらせない。」の言葉に続いて3つのキーワードが発信されました。
その1:顧客至上主義
お客様に尽くす!
お客様に笑顔を!
お客様をがっかりさせない!
その2:原点回帰
言葉よりも行動。現場主義。
サービスの本質を追求。
その3:チャレンジ&チャレンジ
挑戦するならぶっ飛べ
その後は取締役による挨拶と各事業部門からの報告。
■取締役 鈴木による挨拶
■取締役 左川による挨拶
最後はマネージャー陣による「自身の業務とクレドとの関わり発表」へと続き閉会となりました。
社員総会と同日に、業務支援プラットフォーム開発プロジェクト「G.A.T.E.」の新たな取り組みをリリースし、今後の成長の目線合わせをすることができました。
10月も既に後半を迎え、イデア・レコードでは年末の繁忙期に向けた準備が進められています。
クライアントの大半を占める飲食店の皆様が、年末年始の集客最大化と売り上げ拡大に貢献できるよう、イデア・レコードでは充分に体制を整えて走り続けます!!!

2018.10.25 Thu
新卒内定式を開催しました
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
10月11日(木)、イデア・レコードでは2019新卒内定者の内定式を開催しました。
多くの企業で内定式が予定されていた2018年10月1日。東京は週末からの台風の影響で多くの交通網が乱れていました。
イデア・レコードでも前日の時点で内定式の延期が確定し、10日遅れの内定式は、イデア・レコード本社の応接室で開催しました。
最終面接の会場と同じ場所では、出席される学生さんたちが緊張してしまうのでは・・・と思い、当日は室内をポップなバルーンで装飾し、明るく和やかな雰囲気に作り変えて内定者をお迎えしました。
それでは、当日の様子をお伝えします!
取締役、執行役員、マネージャーと人事、広報からの拍手に緊張した表情で入場する内定者の皆さん。
つづいて内定者一人ずつ、自らの言葉で自己紹介をしました!
その後は代表・柏田による講話、取締役2名からのお祝いの言葉が述べられました。
真剣な表情で話を聞く内定者の皆さん。
取締役・鈴木よりお祝いの言葉
取締役・左川よりお祝いの言葉
その後は、代表からひとりひとりに内定証書とメッセージカードが渡されました。
メッセージカードでは、内定へのお祝い、イデア・レコードを選んでくださったことへの御礼に加え、内定者ひとりひとりに対して私たちが期待していることをお伝えしました。
「ひとりひとり書いてあることが違う!」というアナウンスにカードを受け取った内定者の皆さんは、内容が気になって仕方がない様子!
内定式の最後は内定証書とメッセージカードを手に取締役と一緒に記念撮影📷
改めて、内定者の皆さん、おめでとうございます!おめでとうございます!
イデア・レコードの未来を担う人財としての第一歩を踏み出した皆さんには、残り数か月の学生生活を有意義に過ごしてくれたらいいなと思います。
今後、研修や懇親会などで再会できる日を楽しみにしています!
- AI開発
- CCAJ
- CREW CHECKER
- CRM
- CX
- DMP
- DX
- GATE
- GDPR
- Go To Eat
- gotoeat
- ICTソリューション
- idea ism
- IT導入補助金
- LAB
- LEADERS
- LINE
- LINEミニアプリ
- message
- O2O
- OMO
- PayPay
- Popeye
- POS
- POSレジ
- Pマーク
- QRコード
- RPA
- SaaS
- SNS
- WEBマーケティング
- お客様事例
- お席トットくん
- お持ち帰り
- お知らせ
- ほぼデイリーSAGAWA
- よやくるー
- イベント
- インフルエンザ
- イートイン
- キャッシュレス
- キャンペーン
- クラウドサービス
- クリエイティブ
- グルメサイトという幻
- コンサルティング
- コールセンター
- ゴーストレストラン
- サブスク
- サブスクリプション
- スゴク・イイ・マーケティング
- セキュリティ
- セキュリティアクション
- セミナー
- チャットボット
- テイクアウト
- デジタルトランスフォーメーション
- デリバリー
- トクバイ
- ナレッジ・コラム
- ニューノーマル
- バーコード決済
- バーチャルレストラン
- ファン獲得
- プレスリリース
- ポスティング
- マーケティング
- メディア掲載
- モバイルオーダー
- ラクスル
- 上村牧場
- 中食
- 予約管理
- 事前決済
- 令和2年
- 企業文化
- 企業理念
- 個人情報保護
- 健康優良企業
- 働きやすさ
- 働き方改革
- 入社式
- 公式アプリ
- 内定式
- 印刷管理
- 問合せ
- 営業
- 地域情報
- 売上向上
- 外出自粛
- 外食DX
- 外食ウオーズ
- 外食ビジネス
- 媒体編集
- 宅配
- 宅飲み
- 実績紹介
- 導入事例
- 導入補助
- 居酒屋JAPAN
- 展示会
- 広告マーケティング
- 広報より
- 待ち時間
- 情報セキュリティ
- 懇親会
- 持ち帰り
- 新卒
- 新卒採用
- 新年
- 新年挨拶
- 日経ビジネス
- 本人認証システム
- 業務提携
- 業務支援
- 業務負荷軽減
- 消費増税
- 混雑状況
- 無断キャンセル
- 生体認証
- 登壇
- 省人化
- 社会人基礎力
- 社内行事
- 社員会議
- 社員総会
- 福利厚生
- 福岡
- 経営情報
- 緊急事態宣言
- 課題解決
- 調査レポート
- 講演
- 販促
- 資金調達
- 軽減税率
- 集客
- 集客支援
- 電子決済
- 静脈認証
- 非接触
- 非接触決済
- 顧客体験
- 顧客回遊
- 顧客情報
- 顧客管理
- 飲食店DX
- 飲食店予約