
2018.10.23 Tue
【登壇報告】CCAJコンタクトセミナーin福岡にて登壇いたしました
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
9月27日(木)、弊社取締役の鈴木が、福岡で開催された「CCAJコンタクトセンター・セミナー2018in福岡」にスピーカーとして登壇いたしました。
当日は株式会社TMJ 岡田氏をモデレーターに、株式会社KDDIエボルバ 大島氏とともに『採用媒体の変遷 紙からWebへ~求人者に効果的なアプローチを考える~』をテーマにディスカッションをいたしました。
テレビなどのCMで多く目にするように、ここ数年で求職者にとって便利な応募方法は紙からWebへと変化しています。
ひとことに「Web」といっても全国を網羅する大手企業が運営するものやベンチャー企業が運営する地域や業種、働き方に特化した媒体など種類も非常に豊富です。
今回、イデア・レコードは、昨年から実施している採用媒体や掲載内容の見直しをを中心にご紹介させていただきました。
具体的には、仕事内容、待遇といった採用する側の目線でのメッセージから、社風、文化、働き方、社内のコミュニケーションや入社後の成長など、働く側の目線でのメッセージを増やしたこと。それにより、自身の働く姿や価値が想像できるような価値を多く伝えられるようになり、応募率、採用率はもちろんのこと離職率も大幅に改善され、現在も安定した雇用に繋がりました。
ひとことにコールセンターといっても各企業が扱う内容や働き方、勤務体系なども異なるため一概には言えませんが、今回登壇した3社に関しては、業務内容にマッチした媒体をフル活用することで、応募者と企業との目線のズレが減り、よりよい採用に繋がっていることを感じました。
今後もイデア・レコードでは、クライアントの課題解決のために社内の人材育成にも力を注いでまいります!

2018.09.25 Tue
【登壇のご案内】取締役の鈴木がCCAJコンタクトセミナーに登壇いたします
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
弊社取締役の鈴木が、9月27日(木)に開催される「CCAJコンタクトセンター・セミナー2018in福岡」にスピーカーとして登壇いたします。
設立時より飲食店特化型のコールセンター「よやくるー」事業を運営しているイデア・レコードでは、現在社員、アルバイト含めて50名以上のスタッフが在籍しています。
『採用媒体の変遷 紙からWebへ~求人者に効果的なアプローチを考える~』をテーマに安定した採用を続けるためにイデアの視点と行動をお話します。
コールセンターの採用でお悩みの企業様の参考になれば幸いです。
CCAJコンタクトセンター・セミナー2018in福岡について詳しくはこちらをご覧ください。
取締役 鈴木 豪
1985年生まれ。外食系企業にて店舗運営のキャリアを積み、店舗デザインやアパレルなど多岐に渡るビジネスモデルに触れる。2013年より株式会社イデア・レコードへ入社。2016年最高執行責任者を経て2018年より取締役に就任。WEBマーケティング事業部を統括し、プロモーション全般、企画立案から仮説検証による業務コンサルティング、デザイン制作などを管掌する。

2017.02.01 Wed
設立から半年!福岡事業所で働くメンバーの声をご紹介!
こんにちは!イデア・レコード広報担当です!
早いもので、福岡事業所は設立して半年が経ちました。
設立当初、従業員10名でスタートした福岡事業所は現在20名に増え、益々活気づいています。
今回は福岡事業所のメンバーにちょっとしたヒアリングをしてきましたので、ご紹介させていただきます。
働く環境はどうですか?
「綺麗でお洒落なオフィスはとても居心地が良いです。立地が良く通勤し易いのも魅力ですね。また、お洒落好きな私にとっては『服装自由・髪型自由』のおかげで堅苦しくなく、リラックスして仕事ができるので嬉しいです」(27歳 女性従業員)
「従業員の年齢は様々ですが、皆とても仲が良いです。業務中はそれぞれ集中して仕事をしていますので会話はそれほどありませんが、お昼休憩には一緒に食事をしながらプライベートな話もしています。フレンドリーな方ばかりで楽しいです!」(25歳 女性従業員)
業務内容はどうですか?
「お客様対応も多いので大変な時もありますが、イデアレコードの研修制度のおかげで業務に対しては不安がありません。分からないことがあるとその場で聞くことが出来て、サポートも手厚いので安心です」(24歳 女性従業員)
コミュニケーションセンターにおける研修制度について
イデアレコードのコミュニケーションセンターでは、トレーナーが新入社員やコミュニケーターを育成・指導する研修制度があります。
トレーナーは、
・勤務が週5日以上(1日8時間以上)
・1年以上勤務の者
といった勤務的な条件の他に、ホスピタリティや他の従業員・役員からの信頼度なども判断基準に含め、適した人が任命されます。
トレーナーが業務内容の説明からお客様対応までの一連の業務を近くで指導するため、未経験の方が入社初期に持つ「分からない」という不安を与えません。
また、対応に困ってしまった時はいつでもトレーナーに相談ができる環境や雰囲気づくりを徹底しているため、すぐに業務に慣れて長期的に働く方が多いです。
また、福岡も東京と同様に定期的な表彰をおこなっており、コミュニケーターは常に高いモチベーションをもっています。
表彰制度について詳しくご紹介した記事はこちらです。
東京本社とのコミュニケーションで不便な面はありますか?
「常時、ビデオチャットツールなどを活用してコミュニケーションをとっているので、質問に対するレスポンスも早く、不便に感じることはないですね。同じオフィス内で業務しているような感覚でいつもお声かけしています。また、定期的に本社の方が福岡事業所で勤務しているので、直接コミュニケーションがとれる機会も多く、安心です」(22歳 男性従業員)
U/Iターン転職者大歓迎!こんな福岡事業所で働いてみませんか?
今後、さらに強化していく福岡事業所はまだまだ新しいメンバーを募集しています!!
未経験の方でもサポートはしっかりおこなっていますので安心してスタートできる環境です。実際に福岡事業所は未経験の方がほとんどですが、意欲的に仕事を覚え、楽しんで業務にあたっています!
また、イデアレコードは福岡へのU/Iターン採用にも注力しています。福岡へのU/Iターン転職を検討されている方、都心で培ったスキルをイデアレコード福岡事業所で新たに発揮してみませんか?
U/Iターン転職とは
「Uターン転職」とは、地方で生まれ育った後、都会で学校を卒業。そのまま都心で就職し、生まれ育った土地に別の職場を求め、戻って転職することをいいます。学校は地元で卒業し、就職に際して都会に出て、その後、地元へ転職することも「Uターン転職」に含まれます。
「Iターン転職」とは、都会に生まれ育ち、都心で就職した後、地方に移住して働くことを指します。
※マイナビ転職サイト参照
少しでも興味を持たれた方は、お気軽にこちらまでお問い合わせください!担当者が責任をもって対応させていただきます。
イデアレコード東京本社、福岡事業所ともに皆様からのお問い合わせをお待ちしております!

2016.11.21 Mon
福岡事業所設立より4か月~福岡市の振興に尽力される福岡市役所様にご来訪いただきました~
※左から、イデアレコード代表:柏田 福岡市経済観光文化局 創業・立地推進部 企業誘致課:山下様 内田様
こんにちは。イデア・レコード広報担当です!
イデアレコード福岡事業所は、開設して4か月が経ちました。本社と連携をとりながら、順調に稼働しております。
今回は、先日、福岡事業所設立の際に大変お世話になった福岡市経済観光文化局 創業・立地推進部 企業誘致課の山下様、内田様をお招きし、福岡事業所をご覧いただいた様子をお知らせ致します。
福岡事業所設立中に、福岡の魅力などいろいろとお話いただいた様子は下記の記事にてお知らせしております。
よかまち ふくおか。福岡市経済観光文化局 企業誘致課で”福岡の魅力”をお聞きしました。
2016.06.27
代表柏田が福岡事業所で行っている業務内容などを説明しながらオフィス内を案内させていただいたところ、お二人とも大変喜んでくださいました。「写真で拝見していた以上に素敵なオフィスで、スタッフの皆さまもはつらつとお仕事されていたのがとても印象的でした。御社の今後のますますのご活躍を楽しみにしております!」との嬉しいお言葉は、イデアレコードの今後の励みとなりました。
福岡市が取り組む「福岡クリエイティブキャンプ2016」とは?
現在福岡市役所が精力的に取り組まれている「福岡クリエイティブキャンプ2016」という活動についてお話を聞かせていただきました。
「一度上京しても、いずれ福岡に戻りたい、子供を育てるならば福岡が良いと、Uターンする人が多いです。東京でスキルを磨き、キャリアを積んだ人達がUターンを考えた際、受け入れる場所をつくりたいとの思いで活動をおこなっています」(山下様)
「福岡は通勤・通学にかかる時間が短いことや、家賃・食料物価が安いなど、暮らしやすい街です。
東京から福岡に移住を考える人に対しても、福岡のことをより知ってもらい、転職のサポートをさせていただいています」(内田様)
「福岡クリエイティブキャンプは本当に良い取り組みだと思います!イデアレコードも今期から東京と福岡に事業所を構え、東京で活躍をされていた方の福岡Uターン採用にも積極的に取り組んでおります。我々のUターン採用は、例え福岡が本部から離れたローカルセンターとは言え、優れた技術やスキルを持った人材の価値は決して低くなることはありません。イデアレコードは、アッパーミドルに対して相応の条件をお約束し、福岡事業所の中核となって頑張っていただきたいとの思いで福岡事業所を設立しました。今後も変わらず、U/Iターンされる人材の採用に力を入れていきたいと思います」(柏田)
福岡クリエイティブキャンプ2016とは
主に首都圏で活躍しているIT・デジタルコンテンツ等の開発経験者(クリエイティブ人材)の福岡市内企業へのU/Iターン転職を応援するために、福岡市が実施するプロジェクトです。
URL:http://fcc.city.fukuoka.lg.jp/
※福岡クリエイティブキャンプ2016公式サイト参照
私も実際に10月26日に東京で開催された、福岡クリエイティブキャンプ2016のイベント「FUKUOKA CREATIVE MEETING」に参加させていただきました。
第一部では「WEBクリエイターがしっておくべき情報アーキテクチャ(IA)とは」についてのセミナーがおこなわれ、IAについてのお話や福岡におけるUX/IAの活動など、WEB制作に関わる方にとって必聴の内容。第二部では福岡を拠点に活躍するGMOペパボ、ブランコ、ゼネラルアサヒの3社が、「福岡で働くこと」をテーマとした、堅苦しさのない自由なディスカッションで福岡のWEB業界の現状、課題、環境などリアルな情報を提供してくださいました。また、交流会では、様々な企業の方とお話する中で情報交換ができたり、U/Iターンを検討されている方から生の声を聞くこともできました。
上京して数年経ってから故郷へ戻ることを考える人は少なくありません。現状として採用率はどうなのか、どういった企業があるのかなど、Uターンに必要な情報を得ることができるイベントは、個人的な感想としても有難く、貴重な場だと思いました。故郷福岡への転職を考えている方、近年注目されている福岡に移住してみたい方はぜひ一度、参加されてみてはいかがでしょうか。
イデアレコードにとっても、福岡事業所を開設してからまだ日が浅く、福岡事業所の柱となる人材を活発的に募集している最中です。福岡市役所様と一緒に、もっと福岡を盛り上げていければと思います。
福岡市役所の山下様、内田様、今後とも変わらぬお付き合いの程よろしくお願い申し上げます。ご来訪、誠にありがとうございました。
イデアレコードは福岡事業所を盛り上げてくれる方を大募集しております!
疑問点など、小さなことでもお気軽にご連絡ください。担当者より、しっかりとご対応をさせていただきます!
■お問合せはこちらから。

2016.07.21 Thu
福岡事業所のご紹介 vol.2
こんにちは!
前回、出来たばかりの福岡事業所のオフィス内をご紹介させていただきました。
今回はオフィス内の細かいこだわり部分をピックアップしてご紹介していきます!
レンガの柱
木目調の壁のアクセントに、柱はレンガ調に仕上げました。
植物の緑に合う、優しいオレンジ色が基調のレンガを使用しました。
空間を仕切る飾り棚
打ち合わせスペースとPCデスクのあるスペースの間には大きな飾り棚を。
収納場所としても使用しています。
区切られた部分部分には、植物や可愛いオブジェが置かれています。
オフィスの一角には
オフィスの一角にはカジュアルに仕上がった空間が。
このレイアウトは代表柏田がこだわった部分のひとつです。
いかがでしたでしょうか。
福岡事業所は開業して約3週間が経ちましたが、スタッフのみなさんが具体的な業務内容について日々真剣に学び、取り組んでいます。そのうち、東京とは違う福岡事業所の色も出てくることでしょう。
次回は、福岡事業所を支えてくれているスタッフの声をご紹介していきたいと思います!
vol.3もご期待ください!

2016.07.06 Wed
福岡事業所のご紹介 vol.1
こんにちは!
今回は、開業したばかりの福岡事業所のオフィス内を少しだけご紹介いたします!
代々木のオフィスはとてもカジュアル。福岡オフィスはどんな感じに仕上がったのでしょうか。
優しい木目調の壁に仕上げました。
オフィス内の壁は温かみを感じられる木目調。
ところどころに植物の「緑」を取り入れ、お洒落な空間ができあがりました。
東京と福岡を繋ぐ窓。
大きめのモニターは東京-福岡間で連携をとるための大切なアイテムです。
これでコミュニケーションもばっちり!
陽当たりのいい場所でデスクワークを。
まだPCが並べられる前のデスク。
爽やかな陽を浴び、清々しい気分で、仕事も捗っちゃいます。
福岡のスタッフと共に
福岡事業所のスタッフのみなさんに、業務をレクチャー。
みなさん笑顔の素敵な明るい方ばかりで、コミュニケーションもしっかりとれています。
いかがでしたか?
福岡オフィスもスタッフが働きやすいよう、居心地の良い環境づくりを心がけています。
スタッフの要望も取り入れながら、”快適な職場”と言われるオフィスを目指します!
vol.2もご期待ください!

2016.07.05 Tue
福岡事業所、いよいよ開業となりました!
こんにちは!
7月に入り、今年も折り返しとなりました。
予てより進めてきた福岡事業所の準備が整い、開業いたしましたのでお知らせいたします。
オフィス内はこんな感じになりました!
Before
after
福岡の繁華街、天神駅から5分以内と大変アクセスの良い場所にある福岡事業所。新しいオフィスに、気も引き締まります!
現在、東京から数名の社員が立ち上げのため福岡事業所に行き、工事の立ち合いやネットワーク環境の調整、新しいスタッフへ仕事のレクチャーなど、基盤づくりに励んでいるところです。
社員達は出勤時や昼食時に触れた福岡県人の温かさや、街の雰囲気、住みやすさなど、福岡の魅力を日々実感しているようで、福岡での出来事や、食べたもの、いろいろ教えてくれます。
初日は説明会をおこないました
福岡事業所の開業初日は、イデア・レコード代表柏田が新しい福岡事業所のスタッフ達に、「イデア・レコードとはどんな会社なのか」「どんなサービスを提供しているのか」「福岡事業所の役割とは何か」について説明いたしました。
まだまだ駆け出したばかりの事業所です。従業員の募集も随時おこなっておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
福岡で一緒にイデア・レコードを盛り上げてくれる方をお待ちしております!!
新事業所設立の経緯
今年、イデア・レコードは設立5年目を迎えることができ、2016年4月に経営方針として以下の「持続的成長を実現するための4つのポイント」を掲げました。
持続的成長を実現するための4つのポイント
スペシャリストが集う事業体へ発展
優良な人材リソースを獲得しさらなるサービスイノベーションを実現
イデアレコードマインドの可視化、ブランド力強化
高効率・高付加価値を実現し顧客メリットを創出
福岡事業所の設立は、この4つのポイントの”足掛かり”とするためです。
また、関東に限らず、もっと多くのお客様の生の声を聞き、課題を解決したい。もっと多くの「お客様の利益の拡大」に貢献したい。という思いの末です。
お世話になったみなさまへ
最後になりましたが、本日の開業に至るまでお忙しい中、お時間をいただき熱いご支援をしてくださった福岡市役所の方々、関係企業・業者のみなさま、求人にご応募くださった福岡のみなさまに心より御礼申し上げます。
福岡事業所設立がイデア・レコードの更なる成長の弾みとなるよう、そして今以上にみなさまのご期待にこたえられるよう鋭意努力し、益々のサービス向上をはかってまいります。
今後ともイデア・レコード 東京事業所、福岡事業所共々、よろしくお願い申し上げます。次回は、福岡事業所の内装についてご紹介いたします!

2016.06.27 Mon
よかまち ふくおか。福岡市経済観光文化局 企業誘致課で”福岡の魅力”をお聞きしました。
左から、
福岡市経済観光文化局 創業・立地推進部 企業誘致課:内田 沙弥香様
福岡市経済観光文化局 創業・立地推進部 企業誘致課 係長:山下 龍二郎様
こんにちは!
イデア・レコードは現在、新たな拠点である福岡事業所の開設準備を進めています。
一歩一歩、開設に向けて進むことが出来ているのは、福岡市経済観光文化局 創業・立地推進部 企業誘致課(以下、企業誘致課)の皆様の温かく、熱いご支援のおかげです。今回はお世話になっている企業誘致課がどのようなことをしているのか、福岡市がどのようなところなのか、お話をお聞きしてきたのでご紹介させていただきます!
企業誘致課ではどのようなことをしているのか
山下様:
企業誘致課は、企業立地を通じて市民の雇用創出に取り込み、福岡市経済の発展ひいては九州経済の活性化を図るため、福岡に進出される企業様のご支援をさせていただいております。
まず企業様がどのようなことを求めているかをヒアリングさせていただいたうえで、企業様に合った支援をいたします。例えば、オフィス物件を探す際のお手伝いであったり、人材確保のために教育機関や人材関連企業をご紹介したり、雇用・オフィス賃料の助成をする「立地交付金制度※」もその一つになります。
そのほか、福岡市に関する情報提供も積極的に行っております。福岡のことをあまり知らずにご相談に来られる企業様もいらっしゃるので、はじめに福岡はどのようなところなのか、福岡の土地柄や魅力等をお話することも少なくありません。
※立地交付金制度についてはこちらをご覧ください。
内田様:
平成27年度の企業立地は62社で過去最多となりました。
ITやデジタルコンテンツ関連の企業が多いのですが、物流関連やコールセンターも少なくはありません。また、「グローバル創業・雇用創出特区」の取り組みにより、市内での創業も増えています。
事業所のオープンは、検討から決定まで1年以上かかる場合も多く、長い付き合いで支援させていただいていますよ。
福岡の魅力とは
内田様:
1番の魅力は”人材”になります。
主要都市のなかで、福岡ほど人口に占める若者の割合が多い都市はありません。雇用も良く生活も便利な都市なので、10代後半から20代の若者が進学や就職などの理由で集まってきます。福岡には、サービス業やコールセンター関連の仕事も多いため、20代の女性の転入者が多いのも特徴です。通常、地方都市では若者が東京や大阪などの大都市に行ってしまうため、減少傾向にあることが多いのですが、福岡は逆なのです。
※福岡市企業立地のご案内より抜粋
また、福岡の玄関口である福岡空港は都心部から近く利便性がよく、拠点間の行き来がしやすいところも魅力ですし、アジアと近いため海外展開を検討されている企業様にも最適な土地柄です。居住面で言うと、車で30分圏内に海、山があり都会すぎないところや食事が美味しいなど魅力は尽きません(笑)
企業誘致課からのメッセージ
お二人:
福岡はポテンシャルが非常に高い都市です。
企業立地の環境として最適で、住みやすい場所であります。従業員の方が快適に暮らしてこそ、いい仕事にもつながると思いますので、企業にとっても働く方にとってもいい環境だと自負しています!進出に際してお悩みなどがあれば、福岡市が全力でサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
今回、イデア・レコードが新事業所設立に福岡を選んだ理由は、親切に対応してくださった企業誘致課の皆様の人柄と、街を歩けば見かける生き生きとした若者の姿、そしてその若者達の可能性を強く感じられたためです。
準備のために、今まで福岡に行ったことのない弊社の社員達が行って戻ってくると、全員が口を揃えて「いいところでした。住みたいです!」と語ります。多大なご協力をいただいた企業誘致課の皆様と共に、微力ながら福岡の更なる活性化に貢献していければと思います。
企業誘致課の山下様、内田様、今回はお忙しい中お時間をいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
福岡進出をお考えの方は下記をご覧ください。
福岡市企業進出支援サイト Asia-biz Fukuoka

2016.05.02 Mon
福岡事業所の開設準備について
イデア・レコードはおかげさまで設立5年目を迎え、「店舗型ビジネスにおけるWEBソリューション」を軸として事業・サービスも拡充し、
WEBマーケティング事業、ICTソリューション事業、クラウドサービス事業を展開するに至りました。
先日行われた2016年度4月経営方針発表にて掲げた「持続的成長を実現するための4つのポイント」の足掛かりとするために、現在、福岡県福岡市に新たな拠点を開設する準備を進めています。
<持続的成長を実現するための4つのポイント>
スペシャリストが集う事業体へ発展
優良な人材リソースを獲得しさらなるサービスイノベーションを実現
イデアレコードマインドの可視化、ブランド力強化
高効率・高付加価値を実現し顧客メリットを創出
夏の開業を目指し、福岡市経済観光文化局 創業・立地推進部 企業誘致課のご協力のもと、
九州エリアを地場に持つ人材会社や媒体社との情報交換、地元不動産屋との物件探し・・・など、
急ピッチで動いております。
福岡支店のスタッフ募集や販売代理店様の募集なども予定しておりますので、
内容の確定次第、順次ご報告させていただきます。
よろしくお願いいたします!
■福岡市役所
問い合わせ先
株式会社イデアレコード 左川 裕規
電話 : 03-6300-5637
- AI開発
- CCAJ
- CREW CHECKER
- CRM
- CX
- DMP
- DX
- G.A.T.E.
- GATE
- GDPR
- Go To Eat
- gotoeat
- ICTソリューション
- idea ism
- LAB
- LEADERS
- LINE
- message
- O2O
- OMO
- Popeye
- POSレジ
- Pマーク
- RPA
- SNS
- Spacee
- WEBマーケティング
- お客様事例
- お席トットくん
- お持ち帰り
- お知らせ
- ほぼデイリーSAGAWA
- よやくるー
- イベント
- インフルエンザ
- イートイン
- クラウドサービス
- クリエイティブ
- グルメサイトという幻
- コンサルティング
- コールセンター
- ゴーストレストラン
- スゴク・イイ・マーケティング
- セキュリティ
- セキュリティアクション
- セミナー
- チャットボット
- テイクアウト
- デジタルトランスフォーメーション
- デリバリー
- トクバイ
- ナレッジ・コラム
- ニューノーマル
- バーコード決済
- バーチャルレストラン
- プレスリリース
- ポスティング
- マーケティング
- メディア掲載
- ラクスル
- 上村牧場
- 中食
- 予約管理
- 事前決済
- 令和2年
- 企業文化
- 企業理念
- 個人情報保護
- 働き方改革
- 入社式
- 内定式
- 印刷管理
- 問合せ
- 営業
- 地域情報
- 売上向上
- 外出自粛
- 外食DX
- 外食ウオーズ
- 外食ビジネス
- 媒体編集
- 宅配
- 宅飲み
- 実績紹介
- 導入事例
- 広告マーケティング
- 広報より
- 待ち時間
- 情報セキュリティ
- 懇親会
- 持ち帰り
- 新卒
- 新年
- 新年挨拶
- 日経ビジネス
- 本人認証システム
- 業務提携
- 業務支援
- 業務負荷軽減
- 消費増税
- 混雑状況
- 無断キャンセル
- 生体認証
- 登壇
- 省人化
- 社会人基礎力
- 社員会議
- 社員総会
- 福利厚生
- 福岡
- 緊急事態宣言
- 課題解決
- 調査レポート
- 販促
- 資金調達
- 軽減税率
- 集客
- 集客支援
- 電子決済
- 静脈認証
- 非接触
- 顧客体験
- 顧客情報
- 飲食店予約