
2018.11.13 Tue
【登壇報告】生体認証ビジネス創出セミナーにて講演いたしました
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
11月9日(金)に都内で開催された「生体認証ビジネス創出セミナー2018」(主催:JAISA 一般社団法人 日本自動認識システム協会)に弊社取締役の左川が登壇いたしました。
生体認証により技術向上やサービスに新しい価値を創造した事例として弊社の指静脈認証システムについて講演しましたので、当日の様子をご紹介します。
今回、イデア・レコードは「本人を特定できるから生体認証なんです!~店舗型ビジネスと静脈認証、その現場と今後の可能性~」をテーマに、弊社のクラウド型の勤怠管理システムCREW CHEDKERに指静脈認証を導入したケースを紹介いたしました。
顔認証、指紋認証、手のひら認証や声紋認証など様々な生体認証があるなか、イデア・レコードでは、株式会社モフィリア(※)と共同で、Bluetooth接続指静脈認証を使った「本人認証システム」を提供しています。
指静脈認証は、指内部の情報のため指そのものの状態(ドライ、ウェット、手荒れや傷など)の影響を受けにくいうえ、指紋のようにテープや粘土のようなものに残すことも出来ません。また、血縁関係のある人間でも情報が異なるため、 偽造やなりすましが極めて困難なことから、数ある生体認証の中でも特に高い認証制度を誇ります。
クラウド型勤怠管理システム「CREW CHECKER」に指静脈認証を取り入れることで、IDカード等の物理的な付帯が不要になり手ぶらで簡単に信頼度の高い認証ができるため、勤怠の打刻漏れや不正打刻などの防止に役立っている状況をご紹介しました。
本人認証は打刻だけでなく、決済、個人情報の表示など、各種サービスや固有のデータベースと連携することを視野に入れており、今後は幅広いシーンでの利用を想定しています。
本人認証システムについてはこちらでご紹介しています。
※ 株式会社モフィリアについて
最も精度の高い生体認証の一つとして評価されている静脈認証の技術をより使いやすく、どこでも利用できることに注力し、「小型・高速・快適」をスローガンに、独自の指静脈認証技術である"mofiria"を採用したベストソリューションを提供。
【沿革】
2000年 ソニー株式会社にて生体認証の研究開発スタート
2007年 FVA事業開発部設置* FVA( Finger Vein Authentication / 指静脈認証 )
2010年12月 ソニー株式会社よりスピンアウト 株式会社モフィリア設立* モフィリアの指情報認証技術はソニー株式会社が開発した技術を継承しています。
【企業概要】
社 名 :株式会社モフィリア
所在地 :〒141-0031 東京都品川区西五反田2-13-6 セラヴィ五反田ビル7階
設 立 :2010年12月
代表者 :天貝 佐登史
事業内容:指静脈認証技術を基盤としたセキュリティ システムの提供
公式サイト:http://www.mofiria.com/

2018.11.01 Thu
【登壇のご案内】取締役の左川が生体認証ビジネス創出セミナー2018に登壇いたします
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
弊社取締役の左川が、11月9日(金)に開催される「生体認証ビジネス創出セミナー2018」にスピーカーとして登壇いたします。
生体認証ビジネス創出セミナー2018についての詳細はこちらをご覧ください。
本人を特定できるから生体認証なんです!~店舗型ビジネスと静脈認証、その現場と今後の可能性~をテーマに、指静脈認証を使った「本人認証システム」についてお話します。
本人認証システムについてはこちらをご覧ください。
取締役 左川 裕規
2002年、広告会社へ入社し、マーケティングプランナーとして従事。家電メーカーや大手通信会社、商業施設などのプロモーション戦略やWebサイト制作に携わる。
その後、2006年国内最大手シンクタンク野村総合研究所グループ(現)NRIネットコムへ入社。テクノロジーとUXの設計構築コンサルタントとして、大手証券会社のWEB戦略、国内流通産業大手のインターネットマーケティング戦略、ネット損保のWebプロモーション戦略に参画、従事。
2016年、株式会社イデア・レコード入社。2018年より取締役就任。
- AI開発
- CCAJ
- CREW CHECKER
- CRM
- CX
- DMP
- DX
- G.A.T.E.
- GATE
- GDPR
- Go To Eat
- gotoeat
- ICTソリューション
- idea ism
- LAB
- LEADERS
- LINE
- message
- O2O
- OMO
- Popeye
- POSレジ
- Pマーク
- RPA
- SNS
- Spacee
- WEBマーケティング
- お客様事例
- お席トットくん
- お持ち帰り
- お知らせ
- ほぼデイリーSAGAWA
- よやくるー
- イベント
- インフルエンザ
- イートイン
- クラウドサービス
- クリエイティブ
- グルメサイトという幻
- コンサルティング
- コールセンター
- ゴーストレストラン
- スゴク・イイ・マーケティング
- セキュリティ
- セキュリティアクション
- セミナー
- チャットボット
- テイクアウト
- デジタルトランスフォーメーション
- デリバリー
- トクバイ
- ナレッジ・コラム
- ニューノーマル
- バーコード決済
- バーチャルレストラン
- プレスリリース
- ポスティング
- マーケティング
- メディア掲載
- モバイルオーダー
- ラクスル
- 上村牧場
- 中食
- 予約管理
- 事前決済
- 令和2年
- 企業文化
- 企業理念
- 個人情報保護
- 働き方改革
- 入社式
- 内定式
- 印刷管理
- 問合せ
- 営業
- 地域情報
- 売上向上
- 外出自粛
- 外食DX
- 外食ウオーズ
- 外食ビジネス
- 媒体編集
- 宅配
- 宅飲み
- 実績紹介
- 導入事例
- 広告マーケティング
- 広報より
- 待ち時間
- 情報セキュリティ
- 懇親会
- 持ち帰り
- 新卒
- 新年
- 新年挨拶
- 日経ビジネス
- 本人認証システム
- 業務提携
- 業務支援
- 業務負荷軽減
- 消費増税
- 混雑状況
- 無断キャンセル
- 生体認証
- 登壇
- 省人化
- 社会人基礎力
- 社員会議
- 社員総会
- 福利厚生
- 福岡
- 緊急事態宣言
- 課題解決
- 調査レポート
- 販促
- 資金調達
- 軽減税率
- 集客
- 集客支援
- 電子決済
- 静脈認証
- 非接触
- 顧客体験
- 顧客情報
- 飲食店予約