
2019.03.27 Wed
【事例紹介】東京會舘レストラン様リニューアルオープン~WEBメディア構築からコールセンターまでトータルソリューションサービスを提供~
NEWCLASSICS.~東京會舘リニューアルオープンにともないレストラン予約コールセンター導入、およびブランドサイト制作
東京會舘は大正11年(1922年)創業。東京・丸の内を拠点に結婚式場、宴会場、レストランを中心に運営されています。
2018年10月に丸の内本舘が竣工。2019年1月に新生本舘として新たな歴史の一歩をスタートされました。
伝統と革新が交差する空間は凛とした美しさのなかに和らぎを与え、訪れた方にここでしか味わえない特別な時を提供してくれます。
このたび、東京會舘のリニューアルオープンにともない、レストラン事業においてイデア・レコードが協力させていただいた制作、および支援事例をご紹介します。
WEBメディア構築からコールセンターまでトータルソリューションサービスを提供
・WEBサイト構築からコールセンターサービスを採用
・「温故知新」~NEWCLASSICS.をどう見せるか?~ブランドサイト制作~
・カスタマーサクセスの実現へ~コールセンターの導入
・イデアレコードは今時珍しい「一緒に汗をかける会社」
・今後の展開は強固なCRMの構築、CS向上の足掛かりに!
WEBサイト構築からコールセンターサービスを採用
■導入サービス
・ブランドサイト(ランディングページ)制作(2018年10月公開)
・飲食店特化型コールセンター「よやくるー」(2018年11月開始)
今回のランディングページ制作と飲食店特化型コールセンター「よやくるー」導入にあたり、東京會舘の外岡様にお話を伺いました。
右:東京會舘 マーケティング戦略部 部長代理 外岡慎平 様
左:イデア・レコード 営業 上田 拓海
「温故知新」~NEWCLASSICS.をどう魅せるか?~ブランドサイト制作
イデア・レコード(以下、イデア):はじめに、東京會舘としてハード面の建て替えにともない、継続した部分、リブランドしたことなど生まれ変わるからこそ特に大切にしたことはありますか?
外岡様:東京會舘は大正11年創業です。レストランだけでなく、婚礼、宴会など多くのお客様にご利用いただき、数えきれないほどの想い出が生まれた場所です。
当然のことながら、私自身を含め現在いるスタッフよりも東京會舘を長くご利用いただいているお客様もたくさんいらっしゃいます。
お客様の多くは建物や雰囲気をただ単に全面刷新することを望まれないと思い、建物が新しくなっても「あぁ。帰ってきたな。東京會舘。」と感じていただけるような、親しみや懐かしさを感じられるように、それでいて初めて訪れていただく方に新鮮な感覚で喜んでいただけるようなつくりにしました。
具体的には、初代・二代目本舘から引き継がれた意匠ですね。特に猪熊 弦一郎先生のモザイク壁画と各所に使われていた「金環」というタイトルの照明は、東京會舘を代表するデザインです。モチーフ、素材、色合いなど細かい部分の装飾まで意匠を大切にしました。
イデア:建物自体が新しくなっても、意匠をブラさずに継続することで、モダンななかにクラシックな佇まいを感じるまさにNEWCLASSICS.な世界観を創り出したということですね。
--------------
イデア:それでは、今回、レストランのブランドサイトを弊社に依頼していただいた背景を教えてください。
外岡様:ランディングページの依頼より先にイデア・レコードのコールセンターの話が動いていて、営業担当の上田さん、鈴木取締役と何度も話をしていたので、イデア・レコードがWeb制作にも強い会社だということを理解していました。
新生東京會舘としては、クリエイティブは突き詰めたら時間がかかるものと意識しながらも現実的に時間がない、だからといって絶対に手を抜けない部分でした。
それまでのお二人との会話の中で、イデアなら「スピード重視でも本質をぶらさずにやってくれるんじゃないか」という確信があったのでお願いしました。
東京會舘レストラン ランディングページ
カスタマーサクセスの実現へ~コールセンターの導入
イデア:コールセンター導入(飲食店特化型コールセンター「よやくるー」)の背景は何ですか?
外岡様:ファーストコンタクトは営業担当の上田さんからお電話いただいたのがキッカケです。
実際に導入した理由は大きく二つです。まず一つはこれまでの東京會舘は、各レストランがそれぞれに予約・問い合わせの対応をしていました。そのフローだとお客様とスタッフとの距離が縮まり、より親近感が湧くというメリットがありつつ、東京會舘全体のマーケティング視点で考えると各現場任せになってしまいレベルの統一が難しいのではないかと考えました。もう一つの大きな理由として、予約受付を開始したタイミングでは會舘自体がオープン前だったので、電話を取る場所が作れていませんでした。
レベル統一のためには予約センターの集約、かつ物理的なスペースとリソース、この二つを一手に引き受けてくれそうなのがイデア・レコードでした。
イデア・レコードのコールセンターの詳細を知るにつれ「これを導入すれば機会損失が減るのでは!」という期待が湧いていました。
東京會舘を選んでくださるお客様は「このレストランに行きたい」という方もいらっしゃれば「この日に行きたい」という方もいらっしゃいます。現場任せの予約受付では、ご希望日の予約状況は完璧に対応できても、東京會舘内の別のレストランまでは把握していないことがあります。
記念日だからこそ東京會舘を選んでくださるお客様に対し、たとえば「プルニエは満席ですが、ロッシニの個室でしたらご用意できます。いかがでしょうか?」というように、お客様のご要望の本質を汲み取って対応するというのは、東京會舘としては逃したくない手法でした。
実際に予約受付を開始して以降、お客様のご要望に応えられる機会が増えたのは本当によいことだと感じています。
イデア:導入から数か月経過しましたが、今の課題感や今後に期待することはありますか?
外岡様:予約フローがだいぶ安定してきましたし、初動としては比較的順調に進んでると思います。
今後で言うと、先にもお伝えしたとおり東京會舘のお客様はお付き合いが長い方が多いので、かなり深いご質問をされる方もいらっしゃいます。お客様は常に100%の答えを求めていらっしゃいます。どんなご質問であっても回答にご満足いただき、それまで以上に東京會舘のファンになっていただけるような対応を標準化していきたいですね。タイムリーなレスポンスとサービスレベルの向上を続けることで常にベストな回答ができるようになると思っています。そのためにもコミュニケーションをしっかりと築き上げていきたいですね。
イデアレコードは今時珍しい「一緒に汗をかける会社」
イデア:では最後に、イデア・レコードの印象をお聞かせください。
外岡様:今時珍しい「一緒に汗をかける会社」ですね。コールセンターがオープンした当初は土日関係なく一緒に電話対応をしながら同じ方向を向いて進められましたね。また、新しいことを始めるには現場のスタッフに納得してもらこと、同時に社内の承認を得ること、目的は同じですが手段が大きく異なります。そういったプロセスにおいても、その都度それぞれに必要な資料をスピーディーに用意してくれました。お互い忙しい状況のなか、仕事をスムーズに進めるためにフットワーク良く動いてくれるのでとても印象が良いです。
あと、担当の上田さんはいい営業マンだなと思っています(笑)
東京會舘はサブテーマとして「お客様の人生の節目節目にきちんと寄り添う」を掲げています。電話対応においても現場の接客と同じ温度感で引き続きよろしくお願いいたします。
今後の展開は強固なCRMの構築、CS向上の足掛かりに!
これに対し、イデアの営業担当 上田は、「今後の展開としては、予約受電・お問い合わせデータの蓄積により強固なCRMの構築を行うとともに、各店舗の特徴をデータ化し、引き続きお客様の満足度を高められるマーケティング活動へ繋げていきます。」と力強く語ります。
今回、東京會舘・外岡様とお仕事をさせていただいたことで、関わったひとりひとりが非常に多くを学び、会社として大きな成長への一歩を踏み出せたと実感しています。
何事においても、ゴールは見えていても、安心してゴールに向かうための仕組みができてないことが多くあります。イデア・レコードの企業理念「自ら律し、つながり、共に立つ」は社員だけのクレドではなく、お客様とわたしたちが共にゴールを目指すために存在しています。
私たちの事業はお客様が本来すべき業務に集中できる環境を整えるべく、お客様の目指すゴールに向かって一緒に進んでまいります。

2019.03.13 Wed
【プレスリリース】業務支援プラットフォーム「G.A.T.E」~ワタミでの実証実験を開始
業務支援プラットフォーム「G.A.T.E」~ワタミでの実証実験を開始しました!
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
本日配信のプレスリリースのご案内です。
------------------------------------------------------------
イデア・レコードは、飲食店運営に関わる方々が調理・接客など本来すべき業務に集中できるよう本業以外の業務負荷の軽減を目的とした様々な業務支援を実現するプラットフォームを「G.A.T.E」の開発を進めています。
今回は、株式会社コラボスと協力して開発を進めているビックデータを利用したユーザー行動分析における実証実験を開始しました。
ワタミ株式会社のブランド飲食店の直営コールセンターに蓄積される予約やお問い合わせの様々なデータを、イデア・レコードが運営する予約管理台帳システム「お席トットくん」で詳細なデータを集約・仕分け、コラボスが提供する「コラボスDMP(仮称)」にてデータ統合をしたうえで、ユーザーの行動分析を検証します。
「業務支援プラットフォーム「G.A.T.E」~ワタミでの実証実験を開始」のプレスリリースはこちらをご覧ください。

2019.03.05 Tue
【プレスリリース】お席トットくん機能強化!「Yahoo!ダイニング」とAPI連携開始
飲食店の予約管理をもっと効率よく!予約管理台帳システム「お席トットくん」の機能強化へ!
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
本日配信のプレスリリースのご案内です。
------------------------------------------------------------
イデア・レコードは自社で開発・運営する予約管理台帳システム「お席トットくん」と、ヤフー株式会社が運営する飲食店予約サービス「Yahoo!ダイニング」と正式連携しました。
今後も飲食店の予約管理を劇的に改善し、店舗運営に関わる方々の業務支援プラットフォーム開発を推進してまいります!
「お席トットくん、Yahoo!ダイニングとAPI連携開始」のプレスリリースはこちらをご覧ください。

2019.01.18 Fri
【プレスリリース】「マルチメディア予約代行サービス よやくるーアドバンス」運用開始!
飲食店特化型コールセンター「よやくるー」バージョンアップで新しい接客スタイルへ!!
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
本日配信のプレスリリースのご案内です。
------------------------------------------------------------
自社で運営・提供する飲食店特化型コールセンター「よやくるー」をバージョンアップし、
飲食店様のホームページ上に「よやくるー専用チャットシステム」を設置する
「マルチメディア予約代行サービス よやくるーアドバンス」をリリースしました。
プレスリリースサイトはこちらをご覧ください。

2019.01.10 Thu
【プレスリリース】2019年スタート!独自AIの開発へ!
飲食店向けコールセンターでの独自AIの開発に着手!
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
本日配信のプレスリリースのご案内です。
------------------------------------------------------------
このたび、イデア・レコードは飲食店におけるコールセンターの業務改善に繋がる付加価値の提供を目指し
自社で運営する飲食店特化型コールセンター「よやくるー」において、コンタクトセンターの負荷を軽減し
マーケティングデータへと活用できる独自AIの研究を開始します。
プレスリリースサイトはこちらをご覧ください。

2018.10.12 Fri
【プレスリリース】オンライン✕オフラインを掛け合わせ新たなステージへ!
コラボスと業務提携、ワタミにて実証実験を開始!
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
プレスリリースのご案内です。
------------------------------------------------------------
株式会社イデア・レコードは、2018年3月に発表したマーケティング支援を含む店舗型ビジネス向けの業務支援プラットフォーム「G.A.T.E(ゲート)」の開発およびテスト運用にあたり、株式会社コラボス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長 茂木 貴雄、東証マザーズ:3908、以下、コラボス)が試験運用を行うデジタルマーケティング※1プラットフォーム※2「コラボスDMP(仮称)」と、イデア・レコードが提供する予約管理台帳システム「お席トットくん」に連携させ、ワタミ株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長 清水 邦晃、以下ワタミ)にて実証実験を行うことに合意いたしました。
本合意を機に、2018年10月下旬より試験運用を開始する予定です。
※1:マーケティング活動の一部をテクノロジーによって自動化するツール、仕組みのこと。
※2:コンピュータにおいて、ソフトウェアやハードウェア、サービスが動作するための基盤、環境のこと。
詳細はこちらをご覧ください。
- AI開発
- CCAJ
- CREW CHECKER
- CRM
- CX
- DMP
- DX
- G.A.T.E.
- GATE
- GDPR
- Go To Eat
- gotoeat
- ICTソリューション
- idea ism
- LAB
- LEADERS
- LINE
- message
- O2O
- OMO
- Popeye
- POSレジ
- Pマーク
- RPA
- SNS
- Spacee
- WEBマーケティング
- お客様事例
- お席トットくん
- お持ち帰り
- お知らせ
- ほぼデイリーSAGAWA
- よやくるー
- イベント
- インフルエンザ
- イートイン
- クラウドサービス
- クリエイティブ
- グルメサイトという幻
- コンサルティング
- コールセンター
- ゴーストレストラン
- スゴク・イイ・マーケティング
- セキュリティ
- セキュリティアクション
- セミナー
- チャットボット
- テイクアウト
- デジタルトランスフォーメーション
- デリバリー
- トクバイ
- ナレッジ・コラム
- ニューノーマル
- バーコード決済
- バーチャルレストラン
- プレスリリース
- ポスティング
- マーケティング
- メディア掲載
- ラクスル
- 上村牧場
- 中食
- 予約管理
- 事前決済
- 令和2年
- 企業文化
- 企業理念
- 個人情報保護
- 働き方改革
- 入社式
- 内定式
- 印刷管理
- 問合せ
- 営業
- 地域情報
- 売上向上
- 外出自粛
- 外食DX
- 外食ウオーズ
- 外食ビジネス
- 媒体編集
- 宅配
- 宅飲み
- 実績紹介
- 導入事例
- 広告マーケティング
- 広報より
- 待ち時間
- 情報セキュリティ
- 懇親会
- 持ち帰り
- 新卒
- 新年
- 新年挨拶
- 日経ビジネス
- 本人認証システム
- 業務提携
- 業務支援
- 業務負荷軽減
- 消費増税
- 混雑状況
- 無断キャンセル
- 生体認証
- 登壇
- 省人化
- 社会人基礎力
- 社員会議
- 社員総会
- 福利厚生
- 福岡
- 緊急事態宣言
- 課題解決
- 調査レポート
- 販促
- 資金調達
- 軽減税率
- 集客
- 集客支援
- 電子決済
- 静脈認証
- 非接触
- 顧客体験
- 顧客情報
- 飲食店予約