
2022.07.27 Wed
8/3 ラクスル主催の飲食業界向けセミナーに登壇します
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
8月3日(水)、ラクスル社主催の飲食業界向けオンラインマーケティングセミナーに弊社取締役の鈴木が登壇いたします。
飲食店向けの集客施策は非常に多種多様です。
特にここ数年ではSNSの台頭により、手軽、かつリーズナブルに導入できる施策も増えてきました。
しかしながら、「どのチャネルを利用すれば自社の集客や売上が効果的にアップするのかわからないうえに、意外と手間がかかって活用しきれない」という声も増えています。
今回のセミナーでは、2012年の創業以来、飲食店特化型の集客・販促施策を中心にITソリューションを提供し、飲食店DX化をサポートする当社のオンラインマーケティングと印刷・集客のシェアリングプラットフォームを展開するラクスルのオフラインマーケティングとの統合戦略による、アフターコロナに向けた有効施策をお伝えします。
当イベントはオンライン開催です。ぜひご視聴ください!
■詳細
テーマ:飲食業界向け コロナ後のシームレスなマーケ統合戦略とは?
こんな人におすすめ
・複数の飲食店を統括されているエリアマネージャーの方
・飲食店のエリアマーケティング担当の方
・本部の企画・マーケティング部門の担当者
スケジュール:
開催日:2022年8月3日(水) 13:00 ~ 14:00
ご視聴には以下よりお申し込みが必要です(無料)。
お申込みURL:https://enterprise.raksul.com/seminars/22
形式:オンライン
参加費:無料・事前申込制
登壇者紹介
鈴木 豪
株式会社イデア・レコード 取締役
外食系企業にて店舗運営のキャリアを積み、店舗デザインやアパレルなど多岐に渡るビジネスモデルに触れる。2013年より株式会社イデア・レコードへ入社。
2016年より最高執行責任者に就任し、WEBマーケティング事業部を統括し、プロモーション全般、企画立案から仮説検証による業務コンサルティング、デザイン制作などを管掌。
2018年取締役就任。
古賀 湧太郎
ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 エンタープライズ事業部
前職では営業代行事業にて大手クライアント様のサービス拡販に4年間従事。その際、PJチーフとしてチームをけん引、最優秀PJ賞を獲得。その後SaaSのセールス経験を経て、RAKSULに入社。
営業×マーケティングの知識を活かしネット印刷を活用したコスト削減・業務効率化コンサルティングに従事。昨年10月リリースの"ラクスルの法人向けサービス"を300社以上の企業様に導入し、日々の印刷販促業務をサポートしている。

2022.07.15 Fri
7/27開催「飲食業向けセミナー」のお知らせ
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
7月27日(水)に飲食業の皆様に向けたセミナーを開催します。
今回は、採用支援ツール「採用係長」を運営する株式会社ネットオン(代表取締役 木嶋 諭)と協力し、「飲食業向けのオウンドメディア構築術」と題して飲食店運営を悩ます課題の上位に挙げられる「集客」と「採用」にフォーカスし、広告媒体に依存せずにオウンドメディア活用と、ソリューション導入による現場課題を改善する策をご紹介します。
ご視聴は無料!事前登録が必要です。ぜひご覧ください!
セミナー概要
開催日時:2022年7月27日(水) 14:00-15:00
株式会社 イデア・レコード:オウンドメディア活用による効果最大化のためのソリューション
株式会社 ネットオン:コスト削減!採用ホームページ&Indeed活用法
開催形式:Zoomでのオンラインセミナー(ウェビナー形式)
お申し込み方法:専用ページからの事前お申し込み制
参加費:無料
定員:40名 ※既定数に達し次第、受付終了といたします。
お申し込みページ:https://saiyo-kakaricho.com/wp/seminar/seminar-65331/
多様化するオウンドメディアの目的、最近のトレンドや集客を見据えた設計方法に加え、業務改革・ソリューション導入に向けた社内向けのストーリー設計など、以下のポイントに絞ってお伝えします。
・オウンドメディアに注力するべき理由
・オウンドメディアを活用した店舗集客・従業員採用の方法や成功事例
・オウンドメディアを構築・効果的に運用する方法
また、当日は質疑応答を設けておりますので、現場課題のご相談、導入における課題や悩みなど遠慮なくご相談ください。
登壇者紹介
鈴木 豪
株式会社イデア・レコード 取締役
1985年生まれ。外食系企業にて店舗運営のキャリアを積み、店舗デザインやアパレルなど多岐に渡るビジネスモデルに触れる。2013年より株式会社イデア・レコードへ入社。
2016年より最高執行責任者に就任し、WEBマーケティング事業部を統括し、プロモーション全般、企画立案から仮説検証による業務コンサルティング、デザイン制作などを管掌。
2018年取締役就任。
木嶋 諭
株式会社ネットオン 代表取締役CEO
2004年に株式会社グロービズ(現在のネットオン)を創業。
Webマーケティング支援サービスを経て、2015年に採用Webマーケティング事業を開始。
“企業と求職者の最高の出会いを生みだしていきたい”という想いから、2017年より採用業務クラウド「採用係長」のサービスを提供。
中小企業・地方企業が強く活躍する社会の創造に貢献すべく、日々奔走している。
本日のプレスリリースはこちらからご覧ください!

2022.07.14 Thu
7/20,21「TECH BEAT Shizuoka2022」に出展・登壇いたします
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
7月20日(水)~21日(木) に静岡県静岡市のグランシップにて開催される「TECH BEAT Shizuoka 2022」出展いたします。
また、20日(水)は会場内にて開催されるセールスピッチに弊社取締役の鈴木が登壇いたします。
本展示会は全国各地で展開されるテクノロジースタートアップ企業と静岡県内企業のマッチングする場を提供し、静岡県に新しい価値と既存ビジネスを革新していくきっかけを提供することを目的に開催されています。
また、今年はリアルとオンラインのハイブリッド形式で開催されます。ぜひご覧ください。
「TECH BEAT Shizuoka 2022」開催概要
開催日:2022年7月20日(水)~21日(木)
開催場所:グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)/オンライン同時開催
参加費:無料
参加方法:事前申込制
主催:TECH BEAT Shizuoka 実行委員会
公式サイト:https://techbeat.jp/tech-beat-shizuoka-2022/
【セールスピッチ】
テーマ:外食業界が抱える課題と外食DXオールインワンツール「GATE」が目指す世界
登壇日時:7月20日(水)13:10~ ホワイエ ミニステージ
事前申込: https://techbeat.jp/tech-beat-shizuoka-2022/
※ご視聴には事前のお申し込みが必要です(無料)
登壇者紹介
鈴木 豪
株式会社イデア・レコード 取締役
1985年生まれ。外食系企業にて店舗運営のキャリアを積み、店舗デザインやアパレルなど多岐に渡るビジネスモデルに触れる。2013年より株式会社イデア・レコードへ入社。
2016年より最高執行責任者に就任し、WEBマーケティング事業部を統括し、プロモーション全般、企画立案から仮説検証による業務コンサルティング、デザイン制作などを管掌。
2018年取締役就任。
本日のプレスリリースはこちらからご覧ください!

2022.05.24 Tue
5/24・26、BOXIL EXPO「第4回営業・マーケティング展」に登壇いたします
こんにちは。イデア・レコード広報担当です。
このたび、弊社は「BOXIL EXPO 第4回 営業・マーケティング展」に出展し、取締役の鈴木が登壇いたします。
セールスピッチテーマ:
顧客との「つながり」が、顧客満足度を高める!最新のCX/顧客育成サービス&店舗DXソリューションツール
当イベントはオンライン開催です。ぜひご視聴ください!
詳細:https://expo.boxil.jp/event/sales-2022-spring/session/Oy0eH7cE
スケジュール:
5月24日(火)11:35~12:10 Aステージ
5月26日(木)16:35~17:05 Bステージ
※両日とも内容は同じです。
ご視聴には以下よりお申し込みが必要です(無料)。
「BOXIL EXPO 第4回 営業・マーケティング展」開催概要
開催日:2022年5月24日(火)~26日(木)
開催場所:オンライン「BOXIL EVENT CLOUD」
参加費:無料・事前申込制
定員:3,000名
事前申込/特設サイト:https://expo.boxil.jp/event/sales-2022-spring
登壇者紹介
鈴木 豪
株式会社イデア・レコード 取締役
1985年生まれ。外食系企業にて店舗運営のキャリアを積み、店舗デザインやアパレルなど多岐に渡るビジネスモデルに触れる。2013年より株式会社イデア・レコードへ入社。
2016年より最高執行責任者に就任し、WEBマーケティング事業部を統括し、プロモーション全般、企画立案から仮説検証による業務コンサルティング、デザイン制作などを管掌。
2018年取締役就任。
- AI開発
- CCAJ
- CM
- CREW CHECKER
- CRM
- CX
- DMP
- DX
- GATE
- GDPR
- Go To Eat
- gotoeat
- ICTソリューション
- idea ism
- IT導入補助金
- LAB
- LEADERS
- LINE
- LINEミニアプリ
- message
- O2O
- OMO
- PayPay
- Popeye
- POS
- POSレジ
- Pマーク
- QRコード
- RPA
- SaaS
- SNS
- WEBマーケティング
- お客様事例
- お席トットくん
- お持ち帰り
- お知らせ
- ほぼデイリーSAGAWA
- よやくるー
- イベント
- インフルエンザ
- イートイン
- キャッシュレス
- キャンペーン
- クラウドサービス
- クリエイティブ
- グルメサイトという幻
- コンサルティング
- コールセンター
- ゴーストレストラン
- サブスク
- サブスクリプション
- スゴク・イイ・マーケティング
- セキュリティ
- セキュリティアクション
- セミナー
- チャットボット
- テイクアウト
- デジタルトランスフォーメーション
- デリバリー
- トクバイ
- ナレッジ・コラム
- ニューノーマル
- バーコード決済
- バーチャルレストラン
- ファン獲得
- プレスリリース
- ポスティング
- マーケティング
- メディア掲載
- モバイルオーダー
- ラクスル
- 上村牧場
- 中食
- 予約管理
- 事前決済
- 令和2年
- 企業文化
- 企業理念
- 個人情報保護
- 健康優良企業
- 働きやすさ
- 働き方改革
- 入社式
- 公式アプリ
- 内定式
- 印刷管理
- 問合せ
- 営業
- 地域情報
- 売上向上
- 外出自粛
- 外食DX
- 外食ウオーズ
- 外食ビジネス
- 大阪
- 媒体編集
- 宅配
- 宅飲み
- 実績紹介
- 導入事例
- 導入補助
- 居酒屋JAPAN
- 展示会
- 広告マーケティング
- 広報より
- 待ち時間
- 情報セキュリティ
- 懇親会
- 持ち帰り
- 新卒
- 新卒採用
- 新年
- 新年挨拶
- 日経ビジネス
- 本人認証システム
- 業務提携
- 業務支援
- 業務負荷軽減
- 消費増税
- 混雑状況
- 無断キャンセル
- 生体認証
- 登壇
- 省人化
- 社会人基礎力
- 社内行事
- 社員会議
- 社員総会
- 福利厚生
- 福岡
- 経営情報
- 緊急事態宣言
- 聖徳太子
- 課題解決
- 調査レポート
- 講演
- 販促
- 資金調達
- 軽減税率
- 集客
- 集客支援
- 集客施策
- 電子決済
- 静脈認証
- 非接触
- 非接触決済
- 顧客体験
- 顧客回遊
- 顧客情報
- 顧客管理
- 飲食店DX
- 飲食店予約