
2019.05.01 Wed
2019年4月度の社員総会を開催しました
こんにちは!イデア・レコード広報担当です。
4月。イデア・レコードは8期目を迎え、期初恒例の社員総会@東京を開催しました。
代表・柏田による社長講話
はじめに、代表・柏田よりイデア・レコードのこれまでとこれからに始まり、現在クライアントが置かれているマーケット環境や新たな課題、またそれらの課題に対して、わたしたちがどのような観点でどのような動きをしていかなくてはいけないのかを強く語られました。
さらに、8期目の取り組みや仕組みに加え、改めて企業理念・クレドの理解を深める内容や「社会人に必要な3つの力」についてお話をいただきました。
「社会人に必要な3つの力」とは、経済産業省が2006年に提唱した「社会人基礎力」のことで、代表・柏田が創業当時からよく口していたものです。
具体的には「前に踏み出す力」・「考え抜く力」・「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)で構成される「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」のことです。
イデア・レコードは設立より周囲から遠回りと言われようが、中長期的目線で業界にとって必要なサービス・システム、そしてソリューションを実直に構築し業界動向をとらえ、市場の変化に対し、結果的に周囲よりも抜きに出るイメージを持って企業活動を行っています。
「今期はとにかく今まで準備したいろいろなプロジェクトが世の中にPRできる時!とにかく周りが腰抜かすぐらいぶっ飛んでいくよ!」と柏田代表から全社員に向けられた強烈なメッセージは、「お客様を成長をさせる事こそが、我々の成長である」という事業マインドの表れでもあります。
また締めくくりに「今後も喜びを分かち合い、またみんなで悔し泣きすることは必ずあります。そのたびに自分たちの成長の糧にしていこう。ほんと楽しみだよね!」という言葉も。
今期、イデア・レコードではこれまで以上にクライアント様の事業成長のため、日々邁進してまいります!
左川取締役による事業振返りと今期の計画
つぎに左川取締役から、各事業部門における振返り、課題と目標、アクションなど、一人一人が何をすべきかを理解し具体的に行動していくための指針と、今期の具体的な施策が語られました。
冒頭の柏田代表による今期の成長戦略の話が、左川取締役の事業計画発表によって理解が深まり、柏田が口にしていた「ぶっ飛んでいくよ!!!」がより深く理解できました。
鈴木取締役より経営計画の発表
続いて鈴木取締役より先期までの状況と今期の計画、さらに中期計画が発表されました。
会社の成長にともない不可欠な人材の採用や育成と環境整備、さらに社内外に向けた情報発信など、広報を含めたバックオフィスも今期は今まで以上にスピード感と幅広い視野をもって行動しなければ!と改めて感じました。
後半は期待の2019新卒紹介や感動の社員表彰!!
4月1日の入社式から、社外での研修を経て、晴れて各部署に配属されたばかりの6名の精鋭たちも壇上に立ち、意気込みを語ってくれました。
2019新卒メンバーのインタビューは改めてご紹介しますね!
そして、総会も終盤を迎えたころ。。。これまで社員懇親会で行っていた社員表彰を今回から総会で発表。
社員表彰はイデア・レコードの企業理念「自ら律し つながり 共に立つ」を支える3つのマインド、「スピードある成長」・「実直でかつユニークな挑戦」・「高効率と高付加価値」を体現したメンバーを表彰する制度です。
今回から新たに昨年1年間を総括して表彰する「個人MVP」が設けられました。
栄えある第一回目の個人MVPを受賞したのは、Webソリューション事業部の太田リーダー!
おめでとうございます!!!!
イデア・レコードの表彰制度がこの観点になってから3回目の表彰式でしたが、「次回で3冠王取るぞ!!!」といった意気込みや、惜しくも受賞を逃したメンバーからは「8期の個人MVP狙う!」や、「自分たちのチームでMVP狙うにはどんな視点が必要なのか!?」など様々な力強い声が聞かれました。
最後は集合写真。
写真は東京メンバーだけですが、改めて組織として成長しているな・・・と感じた総会でした。
株式会社イデア・レコードは今年で8期目!今期もクライアントの成長に貢献すべく、クライアントとともに成長を続けてまいります。
この後は恒例のidea night❣
懇親会の様子は改めてお伝えします。

2018.10.26 Fri
下期の社員総会を開催しました
こんにちは!イデアレコード広報担当です。
10月12日(金)、下期の社員総会を開催しました。
社員総会は、毎月の社員会議より少し規模を拡大し、半期の振返りと今後の動きを中心に構成されます。
今回は上期の社員総会で発表された内容の進捗、新たな施策など、各部門ごとにうまくいっていること、達成できていないこととその原因、巻き返しのための打開策、などが共有されました。
以下、当日の様子をお伝えします。
■代表・柏田による半期の振り返りと下期の計画発表。
先期あたりから、クライアント数も内容も大きくなり、これまで以上にスピード感をもって成長してるイデア・レコードですが、特にこの1年では、イデアが考える「本来のトータルソリューション」を提供できる機会が大幅に増えています。
その結果、お客様から「イデア・レコードのサービスを導入して、分かりやすく昨対を超えた結果が出ています!」という有難いをたくさんいただき、わたしたちのエネルギーのひとつになっています。
お客様の喜び(導入の効果)こそ、私たちのやりがい、成長の糧です。
そんななか、代表・柏田からは
「2018年まだまだ終わらせない。」の言葉に続いて3つのキーワードが発信されました。
その1:顧客至上主義
お客様に尽くす!
お客様に笑顔を!
お客様をがっかりさせない!
その2:原点回帰
言葉よりも行動。現場主義。
サービスの本質を追求。
その3:チャレンジ&チャレンジ
挑戦するならぶっ飛べ
その後は取締役による挨拶と各事業部門からの報告。
■取締役 鈴木による挨拶
■取締役 左川による挨拶
最後はマネージャー陣による「自身の業務とクレドとの関わり発表」へと続き閉会となりました。
社員総会と同日に、業務支援プラットフォーム開発プロジェクト「G.A.T.E.」の新たな取り組みをリリースし、今後の成長の目線合わせをすることができました。
10月も既に後半を迎え、イデア・レコードでは年末の繁忙期に向けた準備が進められています。
クライアントの大半を占める飲食店の皆様が、年末年始の集客最大化と売り上げ拡大に貢献できるよう、イデア・レコードでは充分に体制を整えて走り続けます!!!
- AI開発
- CCAJ
- CREW CHECKER
- CRM
- CX
- DMP
- DX
- G.A.T.E.
- GATE
- GDPR
- Go To Eat
- gotoeat
- ICTソリューション
- idea ism
- LAB
- LEADERS
- LINE
- message
- O2O
- OMO
- Popeye
- POSレジ
- Pマーク
- RPA
- SNS
- Spacee
- WEBマーケティング
- お客様事例
- お席トットくん
- お持ち帰り
- お知らせ
- ほぼデイリーSAGAWA
- よやくるー
- イベント
- インフルエンザ
- イートイン
- クラウドサービス
- クリエイティブ
- グルメサイトという幻
- コンサルティング
- コールセンター
- ゴーストレストラン
- スゴク・イイ・マーケティング
- セキュリティ
- セキュリティアクション
- セミナー
- チャットボット
- テイクアウト
- デジタルトランスフォーメーション
- デリバリー
- トクバイ
- ナレッジ・コラム
- ニューノーマル
- バーコード決済
- バーチャルレストラン
- プレスリリース
- ポスティング
- マーケティング
- メディア掲載
- モバイルオーダー
- ラクスル
- 上村牧場
- 中食
- 予約管理
- 事前決済
- 令和2年
- 企業文化
- 企業理念
- 個人情報保護
- 働き方改革
- 入社式
- 内定式
- 印刷管理
- 問合せ
- 営業
- 地域情報
- 売上向上
- 外出自粛
- 外食DX
- 外食ウオーズ
- 外食ビジネス
- 媒体編集
- 宅配
- 宅飲み
- 実績紹介
- 導入事例
- 広告マーケティング
- 広報より
- 待ち時間
- 情報セキュリティ
- 懇親会
- 持ち帰り
- 新卒
- 新年
- 新年挨拶
- 日経ビジネス
- 本人認証システム
- 業務提携
- 業務支援
- 業務負荷軽減
- 消費増税
- 混雑状況
- 無断キャンセル
- 生体認証
- 登壇
- 省人化
- 社会人基礎力
- 社員会議
- 社員総会
- 福利厚生
- 福岡
- 緊急事態宣言
- 課題解決
- 調査レポート
- 販促
- 資金調達
- 軽減税率
- 集客
- 集客支援
- 電子決済
- 静脈認証
- 非接触
- 顧客体験
- 顧客情報
- 飲食店予約